• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【直撃】売りは緻密さ。ゼンリンの地図戦略を問う

NewsPicks編集部
439
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    ゼンリンさん。
    元々は、「善隣(ぜんりん)」が社名の語源。
    つまり、「隣人は善、お隣さんは良い人」ということ。

    もともと、地元(確か大分)のお祭りのために、協賛金を集めなくちゃ、となった創業者が、誰が払って誰が払ってないのか?それをチェックするために、近所をくまなく歩いて、表札を確認して、住宅地図を作ったのが最初のきっかけ。

    だから、住宅をくまなく人が歩いて地図をつくる…が基本なんですよね。

    でも、確かにスピードは課題。
    あと、冬は雪に埋もれる地域とかはどうしても季節限定の「くまなく歩き」になるから、チェックや更新が遅れたり、ですね。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    「緻密さをとるか、鮮度をとるか」という
    問いかけはもうすぐ意味のないものになると思う。

    なぜなら、鮮度(更新頻度の高さ)は、精緻さ
    に向かってまっしぐらに進む王道だからだ。

    さらに、自動運転が社会のデフォルトになれば、
    更新頻度は限りなくリアルタイムであることが
    求められるようになるのは明らか。

    不動産の評価を行うのに、ゼンリンの地図は今は
    役に立っているが、これも登記がデジタル化され
    売買や賃貸の取引データが効率的に利活用される
    環境が整備されてくれば、必ずしも必要ではなくなる。

    守りに入ったら負け。テクノロジーと資金力が世界を
    変える局面に入った、ということがよく分かるインタビュー。


  • NewsPicks編集部 記者

    一年前、Googleマップが「劣化」したと話題になりました。Googleがゼンリンの地図から自社製のものに切り替えたことが原因です。
    ゼンリンの地図は、毎日1000人もの調査員が一軒一軒歩いて情報を収集しています。だからこそ世界でも類をみない緻密さですが、一方でコストもかさみます。これからゼンリンはどう戦っていくのか。社長にお伺いしました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか