関連記事一覧
【侍ジャパン】韓国撃破でプレミア12制覇! 10年ぶり世界一で東京五輪へ弾み
スポーツ報知 106Picks
国立競技場の内部、初公開 一般向けのお披露目は21日
朝日新聞デジタル 65Picks
大相撲7月場所、観客制限し開催 1日に2500人、4カ月ぶり
共同通信 48Picks
設楽、逆転五輪へ福岡&東京のマラソン2戦出場を検討
スポーツ報知 31Picks
東京五輪「マラソン札幌」変更も残る自然リスク…暑さ避けられても台風からは逃げられない
スポニチ Sponichi Annex 27Picks
パラ・マラソンは東京開催が基本 組織委事務総長が見解
共同通信 16Picks
五輪マラソン謝罪が先では? 東京都長期ビジョンを読み解く!その79 - NEXT MEDIA "Japan In-depth"
BLOGOS - 最新記事 3Picks
アングル:4兆円規模の災害・経済対策浮上、強靭化計画の規模など焦点
Reuters 3Picks
日本代表がW杯2次予選で勝ち続けなければならないもう一つの理由。キーワードは「東京五輪」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 3Picks
ベケレが世界歴代2位でV マラソン、2時間1分41秒
共同通信 2Picks
オリンピックの選考は変更せざるを得ないのかもしれないけど、少なくとも一般参加を中止するだけでも、満員電車並の濃厚接触イベントは回避できますし。
まあ、昨今の状況鑑みると、一般参加は中止が賢明な判断ですよね。
残念ですが、またいつか走れることを祈ります。
2020東京で僕がいちばん心配していたのはテロ対策をどう充実させるかでした。いま「イスラム国」も下火になるなかで北朝鮮のミサイル騒ぎの緊張も関心から去り、そこに突然、今度は新型コロナウィルスという新たな「敵」が現れ、脅かされている。
しかし、この「敵」は、当事者つまり我われの主導権によって対処すれば排除できる性質のものであり、冷静に理詰めに戦うことに尽きると思う。
追記
夕方ニュースでなんと参加料の返還はないという一報を聞いた。1万6200円だぞ!Tシャツとメダルだけではとても釣り合わないだろ。これは大いにもめそうな予感。
さらに追記
「今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。
東京マラソン2021にエントリーする場合には、別途参加料の入金が必要となります。
東京マラソン2020の参加料及びチャリティ寄付金は返金いたしません」
来年走れても、また参加費は払わなくてはならないと。チャリティーは10万円だぞ。やはりこれはもめるだろう。
「一般」を止めるのと同じ理由で、「エリート」も止めるべきだ。
被害が起きても200名のエリートに限られるからよいとは言えない。なぜなら、感染者が新たな感染源になるからだ。
陸連も競技者にもこの観点が欠落している。自分が良ければ他人はどうなってもよいのか?
「新型肺炎」は不可抗力だから、中止しても誰にも咎められない。
ただ、感染拡大が止まらない中でいくら経済的対応をしても、穴の開いたバケツに水を汲んでいるようなものですから、一刻も早く感染拡大を食い止めていただきたいものです。
エリートランナーは、東京五輪に向け調整してきているはずなので、レース実行されてよかったと思います。エリートランナーの皆さん、頑張ってください。#東京マラソン @tokyo42195_org
こんな中途半端な判断はダメです。
ダメなものはダメで、まずは中止を決断して考えるべきではないでしょうか。
オリンピックの最終選考とかスポンサーのことを考えてどっちつかずになっています。
先ずは安全。ぶれてはいけません。
小池都知事の英断を期待したいです。
とのアナウンス効果も大きい。
私の周りでも、前泊して参加予定だった学術イベント
がさきほど延期になり、やむなくさきほどホテルの
キャンセルをしました。他でもそうした動きがあるだろう。
ともかく景気に過度な悪影響が出ないよう祈りたい。