ラオックス株式会社(英語: Laox Co.,Ltd.)は、全国41店舗(2016年5月末時点)に免税店を展開している大手総合免税店兼家電量販店。2009年に中国の大手家電量販店を運営する蘇寧雲商の傘下となった。社長は羅怡文。 ウィキペディア
時価総額
167 億円
業績

関連記事一覧
免税店展開のラオックス 一部店舗を閉店 新型ウイルス影響で
NHKニュース 88Picks
【新型コロナウイルス】感染症専門医師が教える新型肺炎、私たちが今すべきこと
ハフポスト日本版 19Picks
「新型肺炎」日本の対策は大間違い - 上昌広 - 新潮社フォーサイト
BLOGOS - 最新記事 8Picks
新型肺炎の感染者1300人超、欧・豪州に拡大 中国では医師死亡
Reuters 8Picks
新型肺炎、SARSとウイルス類似 感染源はコウモリか
朝日新聞デジタル 6Picks
ラオックス、国内全24店舗のうち12店舗閉鎖へ 訪日旅客回復見込めず
Reuters 6Picks
ワタミ、新型コロナウイルスで中国から撤退…ユニクロ&無印も打撃、ラオックスはリストラ
ビジネスジャーナル 4Picks
世界の新型肺炎感染者、SARS超えの8100人超
産経ニュース 4Picks
指定感染症の政令施行 新型肺炎、強制入院可能に
共同通信 4Picks
ラオックス、希望退職を募集 「訪日依存」から転換
朝日新聞デジタル 3Picks
もともと、企業体質が脆弱だったのか、それとも中国関連が急拡大して従業員を急速に拡大したのか・・・。
便乗リストラをする企業も出てくるのではないでしょうか?
ただ、新型肺炎が最終的なトリガーとなり、タイミングゆえに新型肺炎を理由としたような見出しとなっています。やむを得ない表現とは思いますが、新型肺炎を隠れ蓑としていると揶揄されてもしょうがないでしょう。
個人的には、今後、インバウンド関係はもとより、他業種においてもこの新型肺炎を表面的な理由として、減損損失の計上をどさくさに紛れて行う企業が増えて投資家・市場が混乱してしまうことを懸念してしまいます。
中国での製造などに依存している企業は、これから倒産の連鎖になる可能性があり、極めて危険な状態ですね。
もしかしたら、コロナウィルスの最大のリスクは、日本経済への打撃かもしれません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
特に観光産業は昨年から続く韓国人旅行者の減少と暖冬雪不足でまともに営業が出来ていないスキー場など、新型コロナウイルスが無かったとしてもマイナス要因が他にもあります。東京オリンピック・パラリンピックまでに事態が収束しなければ更に深刻な状況に陥りそうです
企業への影響が広がっていますね。