関連記事一覧
東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差
東洋経済オンライン 1880Picks
なぜ日本人は英語が下手なのか?日本人に合った勉強法はこれだ
<PR>epinote 388Picks
社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか
Diamond Online 306Picks
自信が持てない人が自己肯定感を高めるためにすべきたった一つのこと
ライフハッカー[日本版] 174Picks
あなたが「いい人」をやめて本当の自分を生きる方法
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 149Picks
「いい人が採れない」に効く2つのアプローチ
Diamond Online 118Picks
上から目線、やたらとダメ出しする人ほど「考えない人」が多い理由 - News&Analysis
Diamond Online 67Picks
「普通の日本人」をもっと信頼して社会運営するべき
アゴラ 言論プラットフォーム 33Picks
転職・起業で「高く売れる人」になるために必要な4つのこと
ビジネスジャーナル 23Picks
これからの幸せなはたらき方を探求する はたらく人の幸福学プロジェクト - パーソル総合研究所
パーソル総合研究所 16Picks
「過去1カ月以内に知らない人で、困っている人を助けた人の割合はわずか14%」というけど、86%のウチの7割以上がそういう状況に遭遇していないのであり、困っている人を見かけた人だけでみたら助けた人は3割に達します。切り取り方に悪意を感じる。
出典データhttps://www.zenrosai.coop/library/news_pdf/news-communication_509.pdf
素人のブログならともかく、本職のメディアの方の影響力は大変大きなものがありますから、統計を取り合うにあたっては、それが統計学上有為なものであることを確認の上、どうか慎重に数字を分析されることをお願いしたいところです。
そうではなかった年代が、若者を責めるのは筋違いだと思います。
課題は、政治で、それを、どう改善するか?ではないでしょうか?
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません