今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
73Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Zoomのような遠隔会議システムは、最近本当に重宝している。
現勤務地が福島県の過疎地域ということもあり、人と会う機会は意識的に作ろうとしていかないとなかなか会えない。
わざわざ東京などに出ていくとなると、交通費などの負担もそうだが、やはり時間調整が大きなネックになることが多い。
その点、慣れてくると不安に挙げられている、通信環境や周囲の環境、表情の読み取りなど初対面の人でもそれなりの共有ができるようになり、最近ではほぼ不安になることは減ってきた。

慣れていない学生にとっては、自分の人生を左右しかねない面接を、様々な環境を考慮する不安に駆られるかもしれないが、今後自分が勤務するにあたり、リモートワークになる可能性や、諸外国との交渉などWebを利用した環境の元で働くことは十分考えられるので、その対応力も面接の評価にはいいてくると考えれば、対応する力を身につける必要も当然あるように思われる。

流れとしては当然だし、むしろもっとその機会が増えれば、普段遠隔会議システムを利用している身としては、より良い環境整備が進んでくれると期待もできる。
これは通信環境の問題はあれど、良い!!

就活生側も、企業側も、移動時間や移動コストの事を気にせずに面接できます(就活生からしたら就職出来るかどうかも分からない企業に無駄な移動時間や移動コストを費やさなくて済む)。

リアルタイムでしか気付けない様な動作や仕草は確認できないですが…。
自分も最近web面接やりますが最初やった時は面接官側もだいぶ緊張しましたね。笑
学生さんの方はもっと緊張するだろうなと思ってなるべく緊張しないような雰囲気作りは心掛けてますが、
確かにweb面接は効率も良いので今後もっと主流になりそうですね!
中国ではコロナウィルスで一足先にテレワーク革命が起ころうとしています。移動ほど勿体無いものはないので、活用されることを期待しています。
選考ステップのどこかで、双方にとって直接会って話す機会は必要だと思いますが(例えば求職者の方にとっては社内の雰囲気など見て頂いてわかることもある)、WEBでやれる時はWEBでやったら良いなぁと
ZoomやSkypeよく使うので、まあこの流れかなと思います。
悩ましいのは、記事にもある、通信の安定性と場所の確保。

ホント、外で、静かで、打合せやら面接やらできる個室のブースとかあったら助かります…