• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

労働生産性が低い日本。向上のカギは人財流動化ードイツ日本研究所 所長フランツ・ヴァルデンベルガー氏

24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ポールヘイスティングス法律事務所 日本の弁護士(ロシア語・英語・日本語対応)

    最近、エンジニアの方々については、
    流動性が高まったことで、各社、いかにして人材を獲得するか知恵を絞って、
    どんどん労働環境が改善されているように思います。

    このような競争が起こるという点で、人材流動化は望ましいことですね。

    しかし一方で、事務方の仕事については、各社の文化等もあり流動化が難しいですよね。
    人材流動化が重要なのはもちろんですが、
    流動化だけに責任を転嫁せず、各社が常に自社の労働環境に目を配ることが大事なのではないでしょうか


  • アイ&カンパニー・ジャパン 代表

    低い日本の生産性を上げるためには、労働市場の流動性が重要という指摘。これはマクロ経済の意見としてとにかく多い意見。現場を見ていない。
    日本の現場は流動性は高くなっている。
    問題は、一人ひとりの考え方、思考法です。顧客がお願いしたいことではなく、無駄な仕事に問題意識も持たないで時間を浪費していること。

    思考法を見直さないとなりません。


  • 認証アカウント

    「勤勉」という点で共通の国民性を持つといわれる日本とドイツですが、“働き方”に関する考え方において日独の間には大きな隔たりがあるようです。
    1980年代初頭に初来日し、6年前からドイツ日本研究所の所長を務めるフランツ・ヴァルデンベルガー氏に、日本の働き方改革の現状や労働市場のあり方について意見をうかがいました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか