• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大阪府市「スマートシティ戦略」の素案決定 都市課題の解決目指す

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    ‪最近また「スマートシティ」という単語を見かけるようになってきましたね。以前は経産省主導で「スマートコミュニティ」と呼ばれたものでした。

    スマートコミュニティ, スマートシティ
    https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1581334800?hl=en-US&tz=-540&date=all&geo=JP&q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3,%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3&sni=3


    ‪Smart city
    https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1581334200?hl=en-US&tz=-540&date=all&q=%2Fm%2F09g9zkw&sni=3


    「スマートシティ」の源流は「スマートグリッド」にあります。1960年代の米国で、ITで電力インフラを自動にコントロールしようとする考え方がすでにありました。テキサス大学のジョージ・コズメツキー(1917-2003)教授は、1986年に、「ソフトインフラストラクチャ(1991年にはスマートインフラストラクチャと言い換えている)」というアイディアをすでに提言しています。「スマートグリッド」という言葉自体も、遅くとも1998年頃に使われており、様々に定義されてきました。

    その後命名合戦が始まり、intelligrid、GridWise、ModernGridなどと呼ばれ、2007年のブッシュ政権でsmart gridという言葉が初めて採用されて定着しました。

    日本ではこの様なな流れをうけ、


    2009年3月 NEDOスマートコミュニティ推進室が設置
    2009年5月 NEDOスマートコミュニティアライアンスの設立

    など、スマートグリッドもスマートシティも使用を避けてきました。


  • ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。

    多くの人が集まる場所がシティなんだから、山間部の人の交通の便を上げるのは話が違うだろう。

    あと、個人的には不便な地域の交通の便を上げなくていいと思ってる。高齢者も山間部の地域の生命も大事なのは間違いないが、俺たちにそんなに余裕はないし、限界集落はアクセスの良さで解決できると思えない。

    パワードスーツを渡す、とかいった、自分たちでなんとかする意識を持たせるしかないと思う。スマートシティじゃなくパワード田舎、みたいな方向で。


  • 株式会社ラホヤコンサルティング 代表取締役社長

    目的は移動手段の充実なんですね。でも、正直、わかりにくいです。そろそろ、適当なカタカナで目標設定するのはやめて欲しいです。そういうの、多すぎます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか