関連記事一覧
東証、感染拡大で一時千円超急落 4カ月ぶり安値、景気悪化を懸念
共同通信 311Picks
東証大幅反落、終値は451円安 1年3カ月ぶり低水準
共同通信 133Picks
NY株続落、123ドル安 新型肺炎懸念、10年債最低
共同通信 57Picks
米企業、20年の利益成長横ばいに 新型肺炎拡大で=ゴールドマン
Reuters 55Picks
東証反落、2万3千円割れ 新型肺炎で3カ月ぶり安値
共同通信 48Picks
東証反落、233円安 新型肺炎で世界景気の悪化懸念
共同通信 48Picks
日本が新型肺炎に強かった理由
Newsweek日本版 39Picks
東証、日銀総裁談話で反発 乱高下、2万1千円割れも
共同通信 32Picks
東証、一時400円超安 新型肺炎拡大の影響懸念
共同通信 19Picks
米国株式市場=最高値更新、新型ウイルス巡る懸念後退で
Reuters 11Picks
米国株はNYダウが88ドル高で4日続伸、最高値を更新、ドル円も110円近辺の円安だったことから、今朝の東京市場も小幅に続伸して始まりました。
早々に69円高までありましたが、24000円には近づけず、為替も110円に乗せ切れず、徐々に伸び悩みました。
「横浜のクルーズ船から新たな患者41人確認」の報道で軟化するなどやや神経質となり、小安くもみあう展開となりました。
前日までの3日間で900円強上げたことや、今晩に米雇用統計を控えることで、後場は総じて一服商状でした。
来週発表の緊急対策待ちの面もあったようです。
アクティビストの株式取得のSBG、ウイルス検査試薬のタカラバイオが上げました。
週を通せば622円高で3週ぶり急反発、週初急落23000円割れから始まるも、週末へ折り返し、チャイナショックへの過度の警戒が揺り戻った格好です。
来週は2月2週、中国経済のリスタートに関心が高そうです。
国内では決算発表最終週、景気下ブレの程度を探りつつの値固めの週と観ています。