関連記事一覧
新型ウイルス クルーズ船の感染者61人に うち1人重症
NHKニュース 410Picks
クルーズ船の米国人を自ら移送と打診 米政府
テレ朝news 23Picks

クルーズ船内隔離は失敗、乗客の米国人医師語る
The Wall Street Journal 9Picks
政府、クルーズ船感染者の「日本」集計除外に躍起 中国以外では桁違いの多さ
毎日新聞 6Picks
横浜・クルーズ船 乗員乗客ら10人の感染確認 新型コロナウイルス
毎日新聞 5Picks
不満高まる米人乗客、クルーズ船 集団感染で船内待機
共同通信 4Picks
香港と台湾ではクルーズ船から全乗客が下船 「感染者いなかった」
毎日新聞 4Picks
クルーズ船の乗員乗客百人程度が体調不良
共同通信 4Picks
クルーズ船、新たに3人の感染確認
共同通信 4Picks
クルーズ船のキャンセル相次ぐ 船内隔離で萎縮ムード
朝日新聞デジタル 4Picks
検査陽性=新型コロナウィルスと診断、検査陰性=新型コロナウィルスではない、と誤解されている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。精度が100%の検査は存在しないからです。
実際に、今回のコロナウィルスでも、初期に検査陰性で、後に陽性となったケースがありました。ベイズの定理を考慮し、事前確率を意識して検査を適用すべきです。
例えば、仮にこの船に10人の真の感染者が現在乗っているとします。残りの3490人には感染していません。この方たち全員に、検査の感度と特異度がともに99%のとても優れたウィルス検査を実施したとします。
すると、検査が陽性となる方は、真の感染者から10人全員となりますが、本当は感染していないのに検査が陽性となる方が、3490人の1%で35名も出てしまいます。
この船で、検査が陽性の方が「感染者」とみなされた場合、「45名の感染者が出た」と大騒ぎになると思いますが、実際にウィルスを体内に持つのはうち10名で、35名は誤診です。
「検査を全員にしたほうが良い」というのは、これを許容する意見です。
適切な追跡調査と隔離措置が重要なのであり、「検査」が最も重要なわけではありません。
また、中国の人口が約14億人で、この船の感染率と同じとすると、中国の感染者は380万人。祈早期鎮静化。
例えば、1億2000万人いる日本だと、3700人で10人の感染者なので、3万20000人が新型コロナウイルスに感染する可能性があります。
今、外部と隔離された日本丸の中に数人ですが感染者がいる状態です。何も対策をしないと3万人以上の感染者が出てしまいます。
抑え込めるタイミングは今しかありません。
大胆に、考えうる最大の方法で対策をしてほしいです。
でも笑い事ではなくて、これは非常に重要なことです。特に集団を相手にした公衆衛生では論理が必要となります。
全員検査した方が安心でしょ、といった感覚的な気持ちはよくわかるのですが、それで出てくるメリットはなかなか感じづらいものです。
冷静な判断を、と専門家の方々が言っているのは「大丈夫、大丈夫」と言っているわけではありません。ただこういった場合にマスクの買い占めや、差別的な行為・言動、世界中の多くの方々に関わることであるからこそ、冷静に判断していかないと失うものも大きくなってしまいます。
→映画館やゲームコーナー
屋外の施設を使わなければ、結構混雑していたのでしょう。
まさに、濃厚接触です。
あと、船内では、体調が悪くてもレストランでごはんを食べてしまうのも悪影響かと。
→ルームサービスは有料、レストランは基本的に料金内
クルーズ客船の環境は日常ではないので、必要以上にパニックにならないように、けれども、乗客には出来れば14日間は、船の中で経過観察して欲しいです。
追記
Tさんは造船ピッカーさんだったのですね。
私、10年くらい前にクルーズ旅行しました。そもそも、リストに載っている疾患がある人は事前申請。クルーズ中に具合が悪くなったら、ドクターに診てもらうこと、と注意事項がありました。あと、強力な感染症の人は寄港地で病院に行かされるはずです。あと、ヘリコプターが備えられていますよね?
最近クルーズ旅行が安くなり、安いクルーズ旅行は、飛行機+ホテルぐらいの感覚らしいです。
しかし、日本政府は中国に忖度し、保守的な対応しかしないので、結局は自衛あるのみです。
このまま1/3で感染者が出続けることはないと感じますが、いかがでしょうか.....
この途中の期間で船内で感染した人はその時点から14日潜伏期間がある上、感染者がいないことの確認は完全にはとれないから、なかなか難しい状況ですね。
確かに薬が切れたりといった問題はあるので選択的に下船して病院などで待って頂くことは難しいのでしょうか。