関連記事一覧
新型肺炎、日本など4カ国を最も懸念 封じ込めは可能=WHO事務局長
Reuters 62Picks
抗エイズ薬の臨床試験準備 新型肺炎対策で―菅官房長官
時事ドットコム 47Picks
タイで新型肺炎、感染の中国人女性を隔離 中国国外で初
Reuters 22Picks
【新型コロナウイルス】感染症専門医師が教える新型肺炎、私たちが今すべきこと
ハフポスト日本版 19Picks
新型肺炎、既に国内で散発流行も 学会が見解「正しく恐れて」
共同通信 9Picks
新型肺炎流行、4月に終息も ピークは2月か 中国専門家トップが予想
Reuters 9Picks
助かる患者を優先 新型肺炎でトリアージ指針、イタリア
NewSphere 9Picks
「新型肺炎」日本の対策は大間違い - 上昌広 - 新潮社フォーサイト
BLOGOS - 最新記事 8Picks
中国銀行の不良債権、今年1兆ドル超の可能性 新型肺炎で=S&P
Reuters 7Picks
新型肺炎、イタリアで6人死亡 観光名所も次々閉鎖
朝日新聞デジタル 5Picks
中国の国内対応から学ぶべき点があり、興味深い。
「中国では、発熱した人はメッセージアプリ『WeChat』をダウンロードし、当局に報告することになっている。そうすると、すぐに医師が遠隔で診断する。クリニックの待合で感染が拡大することはない。」
「 中国で患者が病院を受診するのは、医師が必要と判断した場合だ。『WeChat』アプリから得た住所情報を用いて、車が自動的に手配され、患者は病院に連れて行かれる。
そして入院の必要があると判断されれば、そのまま入院する。1月31日には、1000ベッドの新型コロナウイルス治療専門の病院が開業した。空きビルに48時間をかけて、ベッドや医療器具を運び込んだそうだ。」
これはさすがというほかない。
デジタライゼーションの成果をフルに活用して
新型肺炎の封じ込めに取り組んでいるのがよくわかる。
これが、あらかじめマニュアル化されていたのだ
とすればさらにすごいと思う。