• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

シニア労働力の幻想 現場の本音「正直、足手まとい」

日経ビジネス
4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • とある金属材料メーカー 主幹(Manager)

    一つの会社でずっと、社外に出た時の自分の値札を意識せずに過ごしていると、最後には惨めな思いをするかもしれないということですね。
    気を付けないと。


  • Npo法人 子育て談話室 放課後等デイサービス・児童発達管理責任者

    ネットでいわゆる『老害』と言われている事を、本当に客観的に分析した良記事だと思います。

    以下私の経験からの考察です。

    リンダ・グラットンさんの『ライフシフト』読みましたが、とどのつまり、学び直しとは、自分のプライドを捨てるもしくは傍に置いて新しいスキルや価値観を吸収していく事だと思います。

    長年の経験というものは勿論必要ですし、否定はしません。ただ、それを環境や時代の変化に合わせて、どのように出して行くかだと思います。

    特にこれまでの年功序列のやり方が強く染み付いている高齢者であっても、自分よりどんなに若い人間が上に立つなら、いざとなれば潔く頭を下げる事が出来なければならんと思います。

    それこそが、これからの新しい社会のルールの一つだと思います。本当に見苦しいです!長年の経験が、全くの無駄です!

    プライドとは、自分の能力の限界を自分で決めてしまう事。

    よくプライドを仕事の責任感と結びつけている方がおられますが、ある決められた範囲内で仕事をするなら、まま良いかもしれません。しかし『学び直し』のように、必要とされる知識やスキルの枠組みが決められていない今日では、そのような考え方は通用しません。

    結局『学び直し』ができるのは、日頃の仕事に満足せず、日頃から貪欲に学び、自分のプライドに拘らない方だと思います。だからこそ、心と体はいつまでも若く(とはいえ、ある程度肉体の衰えも自覚せねばなりませんが・・・)、学び直す方向も、自分が必要としているものへ向き、環境の変化に適応できると思います。

    自分は今30代(ギリ)前半ですが、振り返れば20代で1回目の学び直し、そして今新たな学び直しの真っ最中です。日本の年長者を尊重する文化は大事ですが、歳を取るだけが偉い時代は、とうの昔に終わってます。


  • 大和総研 主任研究員

    「きっかけは介護現場の仕事の手順などを巡り、A氏が「一般企業ではこんな非効率なことはあり得ない」などと意見し始めたこと。その一方で、肝心の仕事は若い頃のようには覚えられない」。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか