• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「複利を10歳で学ぶ米国」と周回遅れの日本の差

東洋経済オンライン
275
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 法政大学

    日本では全然進んでいないマネー教育。
    お金の話をすることは控えようという風潮がまだ濃く残っているように感じます。
    複利については日本の大人でも理解できている人は少ないと思うので、経済的な発展のためにも教育の必要性を感じます。
    2022年から高校で投資の授業が取り入れられ、どう変化が起こるのか気になります。


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    投資や金融に対する無理解が進んでしまったのは、教育で教えずに「分からない」ままにしただけでなく、業界の良からぬ営業と一部の博打的投機だけが取沙汰される風潮で「怪しいもの」にしてしまったことも原因です。
    分からなくて怪しいものは怖いので、誰も好んで関わりません。

    金融は生活に不可欠な要素なので、知っているか否かは人生の充実度や選択肢の幅を左右します。学校の授業でしっかり教えることが理想ですが、特別活動でストックリーグをクラスで開催するだけでも身をもって体験できます。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    米国では、高校生でも雇用統計の話が通じると聞いたことがあります。


  • 温厚で思考好きな人

    『投資でお金持ちに』というスタンスのマネー教育を語る人が多いと思いますが、僕は『お金で足元をすくわれないように』という部分がより重要だと思う。安易なクレジットカードのリボ払いとかで借金地獄に陥る人も多いだろうし・・。

    (加えてマルチ商法やカルト的なものを予防的な知識も与えたほうがいい)

    あと『日本は遅れている』と言っていて、それ自体は事実だろうと僕も思うが『緊急時のお金を用意していない』という質問ならアメリカでも相応に多くの人が用意していないと思う。

    日本はアメリカよりセーフティーネットがシッカリしているからアメリカの方が必要だとも思うし。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか