• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

はてなブックマークという知的怠惰の集積地

note(ノート)
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 人は面倒なことは避けるのである。

    はてなブックマークに限らず、フォローで得られる情報を選択できるSNSやメディアにおいても思考の偏りは発生する。
    選択する情報も結局は自身の思想と似通っているものでしかなく、それは一つのコミュニティとなる。
    そして自分の発信は肯定され、偏った思想はより偏りを増す。
    このnoteで著者はtwitterだと議論の余地があるように書いているが、twitterにおいても自分の思考・思想と異なる思考・思想をする人間との議論が発生した際にブロック機能を使って逃避するという「反駁を考慮しない言い逃げ」は存在する。
    これはブロックされた側にも言えることで「ブロックされたら自分が正しいから相手が逃げた」と勘違いして思い上がるケースも少なくない。
    つまり、はてなブックマークに限らずどんなSNSにおいても知的怠惰は存在し、その怠惰は日々集積されているのである。

    しかしtwitterやはてなブックマークなどに代表されるSNSや情報発信媒体が普及した現代において、これはどうしようもない。
    NewsPicksも例外ではない。
    発信者も受信者も選択の余地がある以上、それは発生して然るべきことなのである。
    情報媒体が新聞やラジオ、テレビのみだった時代も受発信に選択の余地はあったものの、マジョリティ形成が異常性を帯びていただけであり、そしてそれが世論として綺麗にまとまっていただけにすぎない。
    つまり、今から考えれば昔は異常、昔から考えれば今が異常なのである。

    またこの記事では「知の体系化への拒否」だの「ツリーを追わない」だのと自身の当たり前を強要するようなことを言っているが、それは無意味である。
    人は面倒なことは避けるのである。

    何度でも言う。
    人は面倒なことは避けるのである。

    ちょっとした興味程度でつついたものの関連記事とかそんなもん見るわけがない。
    そこを理解したうえで発信者は簡潔に発信するようにしなければならない。
    嘆くのは勝手にすればいいが他人に過度な期待をするな。



    思想を含んだ情報媒体が存在し始めた時点でもう手遅れなんだから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか