関連記事一覧
19歳で銀行強盗、40歳で弁護士に「人生は一度過っても逆転できる」
クーリエ・ジャポン 145Picks
AI(人工知能)の法律問題【著作権・特許権】を弁護士が解説
IT法務・AI・Fintechの法律に詳しい弁護士|中野秀俊 8Picks
年をとって「ありのまま」だと孤独な人生になる - 意識して自分の機嫌を良くしよう
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 7Picks
「死に方」ひとつで、それまでの人生が台無しになってしまう
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 6Picks
ふるさと納税再検討勧告 大阪府知事が支持「制度から外すのはおごり」
毎日新聞 6Picks
N国党が“青汁王子”三崎優太被告に触手 立花氏への文春砲には「橋下弁護士」要請 – 東京スポーツ新聞社
東スポWeb – 東京スポーツ新聞社 3Picks
人生が変わった2019年
note(ノート) 3Picks
橋下徹「これはゴーン氏と日本国との戦争だ」 - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 2Picks
88歳「マラソン人生の集大成に」
福井新聞オンライン 2Picks
橋下徹「トランプさんの悪役キャラは演出だ」 - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 2Picks
自分の場合はどうかな?と振り返ってみると、「1番、先が見えにくい選択肢」を選んできたかな、、と思います。それは、心掛けて来たのではなく、単なる好みでしたが。
「先が見えにくいこと」に対して、「不安と絶望感」を感じるのか、それとも「うわー、なんか、ワクワクすっぞ!」と感じるのか、それは、良い悪いではなくキャラの問題ですので、自分の心と良く対話することをお勧めします。
もし、後者のタイプだなと思うなら、「大胆な道」「見えない道」を選ぶのはきっと人生を豊かにしてくれると思います。
結局、人生の豊かさとは、自分が今生きている人生に満足しているかどうかだと思うのです。
こうした場面で日和ってチャンスを見送る者ほど、リスク覚悟でチャンスをモノにした者に文句を言いたがる。
ダサい、のひと言。
橋下氏が大阪府知事になることで、大阪府民や大阪市民の政治への関心が高まった。例えば2011年の大阪府知事・大阪市長ダブル選挙ではいずれも投票率50%を越えている。
リスクの高低で判断するのではなく、その先にあるものを見て『行動』する力が凄まじいと感じる。その『行動』が伝播して、皆を『行動』させる。そういった能力が稀代のリーダー達にはあるのでしょうね。
「人生の選択で迷ったときには、選択肢の中で一番大胆な道を選ぶ。」その大胆な選択をされる瞬間でした。
目の前に転がるボールを瞬時に見極めて、シュートを打てるかどうか。
本質的な実力だと思います。
それは鍛えられるものなのか、いつか橋下さんに伺いたい。
人生は何があるのかわからないのでチャンスがあればリスクテイクすべきだとつくづく思いました。
いい風が吹いているところに常に身を置いて、新しいことに敏感になり常に嗅覚を立てて、面白いと思ったら行動できる人なんだと思います。
それにより、次々に誰かの目にとまり自分のステージがあがっていっているんですよね。
お手本のようなサードドアライフですね。
「サードドア: 精神的資産のふやし方」
https://amzn.to/2GPk57S
「僕は、人生の選択で迷ったときには、選択肢の中で一番大胆な道を選ぶことを心がけてきました」