今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
641Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」はWHOによる感染症対策活動に国際協調が必要な事態が起きた時に、①事態の深刻さ、②予測不能あるいは異常な事態かどうか、③国際的に広がる危険性、④旅行や貿易活動を阻害するリスクの評価などをもとに認定するもので、必要なら加盟国に出入国制限などの勧告を行うことができる、とされています。

過去にPHEICが宣言された事例は下記の5回。
・2009年4月 豚インフルエンザA(H1N1)(新型インフルエンザ)
・2014年5月 野生型ポリオウイルスの国際的な拡大
・2014年8月 エボラ出血熱の西アフリカでの感染拡大
・2016年2月 ジカ熱の国際的拡大
・2018年1月 コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱

WHOは「現状では渡航の制限について推奨していない」と会見で述べていました。

様々な意見があると思いますが、各国はすでに渡航制限や武漢から帰ってきた人の隔離などを行っており、結局この宣言が早かろうが遅かろうが対応は大して変化はなかったでしょう。刻一刻と変わる現状をその都度評価し、世界中にこれまで存在してきた多くの新興感染症の致死率や広がりと比較したうえでの決定だと思います(例えばエボラ出血熱は致死率が50~80%とされている)。流行国・発展途上国への支援や国際協調を促したいという意味合いでの宣言ととらえています。
この数字は今もなお刻一刻と変化していると思いますが、今のところ、中国外での感染確定例は、計18か国、合計85名(+α)で、うち日本で14名。中国外での死亡例は今のところ報告されていません。

また、中国外でのヒトーヒト感染が考えられる診断確定例は、全体でこれまで5名。これらはいずれも感染経路の追跡可能な「チェーンが追える」ケースです。

WHOの「国際的な」緊急事態宣言は、まだ誰にも分からないことも多い中、このような状況の変化、世界的な広がりに応じての対応と思います。

日本はこれに先んじて「指定感染症」とする対応を決めました。WHOの緊急事態宣言によっても、我々の日常的な感染予防策に変わりはなく、状況悪化のシナリオを想定しながら、頻繁な手洗い、アルコールによる手指消毒、咳エチケットに努めるのが重要です。

WHOの状況レポート:
https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/situation-reports/20200130-sitrep-10-ncov.pdf?sfvrsn=d0b2e480_2
やっと出ましたね。
ウイルスが活発になる寒い季節+中国南地方独特の食事文化である野生動物からの感染+目に見えた感染力という、SARSと酷似した条件でこの宣言に時間がかかりました…

中国国内でもより感染率が低くなると言われている緑色のメロン状のマスクも流行りだし、国民の注意喚起は徹底されていますが、ここまで広まってしまったらあとは各自が予防するしかないでしょうね。
WHO、新型肺炎で緊急事態宣言。こうなるのは最初から分かってた… 中国に忖度しまくった結果全てが後手後手へ。初期のデータや中国政府の慌ただしい動き、ネットからくる武漢の現状などをみると緊急事態宣言が妥当なのは明らかだった。日本政府はWHOの判断を基準に動いて後手後手に。中国政府が渡航禁止などの素早い判断をしてないともっと多くの人が日本にきて酷いことになってた。このままだとオリンピックが開催できないリスクもある。今からでも出来ることを最速でやるべき!!



武漢からの帰国者への対応の時のコメントを再投稿しときます

危機感が薄すぎる… たった14日間なんだから、どこか病院の個室とかを国費で出して家族面会ありで隔離すれば良い。もしここから感染が広がったらそれこそ誰がどう責任をとるのか?今回のウィルスがどこまで悪性かがハッキリするまでは慎重に慎重を重ねるべき。SARS時は封じ込めまで半年強掛かってるのでオリンピックまでかなりギリギリ。開催できなくなる影響も考えて政治的意思決定をすべき!

厚生労働省は「人権侵害に当たり、法的にも権限がない」として、退避した日本人の強制的な隔離をせず、自主的な医療施設の検診を呼びかける方針だ。
対応が遅いのもそうですが、先の対策を話し合う緊急委員会に感染者も出ている台湾の専門家を意図的に招待しなかった、など、中国に忖度する姿勢についてもあまりに政治的。批判されて当然かと。
①はWHOの「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」についてのWikipedia。
これだけ広がっていることや新しいということを考えると、素人的には指定されたのは良いことに思う。一方で②にあるように冷静にみることも必要だと感じる。
ざっくりだが、日本帰国便での感染者から考えて人口に対して1%として、武漢市が1100万人なので約11万人、またそこからの移動で感染者が増えたとして十数万人の感染と仮定してみる。ただそのなかには感染しても気づいていないレベルの方もいる(ちなみに現時点での確認された感染者は③のJohns Hopkinsのサイトで約8200人、亡くなられた方は171人)。
④の厚労省のHPによると、日本でのインフルエンザの毎年の感染者数は1000万人ほど、死亡者は最大で1818人(2005年)。また直接・間接でインフルエンザの流行の死亡者推計をした「超過死亡概念」というものでは年間1万人(世界で25~50万人)とのこと。
未知のものだし、楽観できるものではない。でもかといってパニックになりすぎて、パニックによる被害・不安が広がりすぎるのも良くない。
http://bit.ly/317Aw96
https://newspicks.com/news/4588154
http://bit.ly/36Fue1y
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
ブラックスワンという言葉がある。
今年いち早く飛来してきたブラックスワンは、武漢に着地した。
みんなそのブラックスワンを見ているが、武漢市役所は違うという。それは普通のスワンという。
中央テレビもブラックスワンなんかデマだと決めつけた。
すると、とんでもない事件になり、世界に迷惑をかける。
武漢共産党委員会書記また武漢市長、中央テレビ局の編集局長などは万死に値する。
WHO のテドロス氏が記者会見で「緊急事態宣言を出す。ただ渡航や交易を制限する理由は見当たらない」と述べ、WHOとして渡航制限勧告は見合わせると表明した。過去の渡航制限勧告のときと比較して今回の新型肺炎の深刻度は低いことが根拠のようだ。しかし、勧告の判断基準は自由に移動する人々から感染しているという実態に照準をあわせて検討すべき。過去の勧告例令と比較する必要がどこにあるのだろう。WHOの「日本化」ではないだろうか。
人命を考えると当然の措置ですね。
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」は、
▽事態の深刻さ
▽予測不能ないしは異常事態
▽国際的に広がる可能性
▽交通や貿易などの制限の必要性
などのリスクで判断されるとの事。

以前は宣言が空振りに終わる新型インフルエンザの事案もあり、慎重になるのは仕方ないようです。
素人が「遅すぎる宣言」と評価する程簡単ではないよう。
中国という事もあり政治的懸念は当然で恐らく交通、貿易の制限がネックになったかと。

その上で、今回の宣言で加盟国の人的、物的支援をうながす号砲が鳴った訳なので、五輪前の収束に間に合うかが気になるところです。
まだ継続中のエボラ出血熱ほどの致死性は無いですが、ここまで広がったものをこれから防げるのか。同時に感染者の人権侵害も問題として解決していく必要があります。