この連載について
NewsPicks人気連載が音声番組として復活。DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、毎回、経営者や文化人を招待。脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていく。
合同会社DMM.com(ディーエムエム・ドット・コム、英語: DMM.com LLC)は、ECサイト「DMM.com」を運営する日本の企業。 ウィキペディア
この連載の記事一覧

【新潮流】弱さを価値にする「マイノリティデザイン」って何だ
NewsPicks編集部 377Picks

【亀山×岡田斗司夫】美しい「辞め方」は存在するのか
NewsPicks編集部 322Picks

【亀山×岡田斗司夫】経営者は「頑固親父」がちょうどいい
NewsPicks編集部 690Picks

【熱血対談】経済人が「クズ」にならないために大切なこと
NewsPicks編集部 659Picks

【亀山×宮台】日本はもう先進国でない。さて、どうする?
NewsPicks編集部 910Picks

【話題】どんな無茶ぶりもOK。敏腕マネージャーの仕事観
NewsPicks編集部 316Picks

【亀山×Voicy緒方】Clubhouseになぜ人は「ハマる」のか
NewsPicks編集部 404Picks

【秘話】数千万の借金が「DJ社長」を生み出した
NewsPicks編集部 323Picks

【話題】ヤンキー層が熱狂。「DJ社長」とは何者か?
NewsPicks編集部 969Picks

【秘話】本日開幕。ダンスリーグ「Dリーグ」仕掛人の数奇な人生
NewsPicks編集部 207Picks
ーーーーーーー
亀山 何のためにこれを聞くかといえば、最終的には幸せになりたいからだよね。経済を勉強してお金に困らなくなれば、将来に不安を持たずに済む。
でも、1000万円以上稼ぐと不幸になるよ(笑)。
濱口 僕も前からそう思っていました。1000万円あれば普通の生活が十分できて、たまに旅行に行ったりと、ちょっとしたぜいたくができる。
ーーーーーーー
まぁ、これは世界各国でも研究論文で発表されていて、年収1000万円くらいまでは幸福度と年収は比例してあがり、それ以降は、頭打ちになるどころか、下がるらしいです。汗
▼各国の研究結果がまとめられている
https://www.sekkachi.com/entry/money_happy_1
わかる気がしますね!
亀山さんは「こんな哲学的な話で大丈夫?もっと『どうやったら儲かるか』みたいな話を、リスナーは期待してるんじゃないの」と語りますが、こちらの方が人生にとっては重要だと感じています。
「結局は、自分を観察するのが一番大事だよね。マイノリティタイプなのに「自分は共感力がある」と勘違いしてたら、悲惨な目に遭うし。その意味では、俺たちは自分に共感力がないことをちゃんと理解してるから(笑)」
「結局、他人ができるのは、火をつけることしかないんです。褒めたりやらせてみたり、出資したりと方法はいろいろですが、本人にスイッチが入ったら勝手に勉強しますから」
「もちろん多様性も大事ですが、それは手段の一つで、経営で本当に大切なのは「合理的でない意思決定をすること」です。合理的な意思決定をしたら、みんなが満足します。しかしそれだと、新たなものは生まれにくい」
自分が好きなものと大衆的な感覚や思考が近い場合、対象ユーザーが広くスケールのでる事業成長を目指していきやすいかなと思います。
他のことをしながらでも聴けるというのもあるけれど、伝わってくるものが違うのですよね。
音声ファイルの方は、グラスの音とか食器(?)の音まで聴こえてきて、一緒にバーにいる感じです。
それなりに編集されているし、再生速度も変えられます。
音声を聞いた後、テキストで読むとかなり要約されている感じがしてしまって物足りなさすら感じます。
テキストが悪いという話ではなく、メディア別の特性の違い、ですね。
"経営で本当に大切なのは「合理的でない意思決定をすること」"
> 結局、他人ができるのは、火をつけることしかないんです。
>「教わる側が教える側を超えられない」という課題感を覚えるようになりました。
もちろん最低限のことは教える必要はありますが、人間はロボットじゃないから一人ひとり違うし、そもそも「育てる」なんておこがましい。いつの時代も、すごいものを作り出すのは若い人だし、「育てるなんて無理じゃないか」というのが最近の考えです。
以下引用
“重なりが大きい人は、好きなことを仕事にしてもいいと思います。ただその場合、「自分は本当にできるのか」「効果を出せるのか」を慎重に見極めたほうがいい”