• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「乗り放題×泊まり放題」、ダブルサブスクで起きる移動ビッグバン

182
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 〇〇放題も衣食住の住まで、広がってきたんですね。


注目のコメント

  • Little Japan(リトルジャパン)〜地域と世界をつなぐゲストハウス〜 代表取締役社長 CEO

    Little Japanの泊まり放題サービス「Hostel Life」も取り上げていただきました。
    https://hostellife.jp

    現状は、交通含めまだサービスが整っていないこともあり、多拠点暮らしが合う方は限られるように思いますが、家と会社の往復だけでなく、家が2拠点になることで、より自分に合った暮らしができる方は多いと考えています。
    シンプルに平日ホステルから会社に通う生活に切り替えるだけでも満員電車の時間と体力消耗から解放されますし、自分の住む場所を会社に縛られて選ぶ必要もなくなります。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    地域交通乗り放題はMaaS云々以前にゾーン制の定期券として欧州では以前から普及していたものです。私も月8000円程度で空港含めたパリから半径30~40km圏内の公共交通乗り放題の定期を使っていますが、これも起源は1975年開始のCarte Orangeに遡ります。

    旅行者にはMaaSの異種交通の連携という側面は便利かもしれませんが、地域生活者にとっては地域交通のサブスクの方がインパクトは大きいと思います。で、そしてこちらは要するに公共交通の料金制度設計が主要な問題で、アプリ云々のテックはあまり関係無いんじゃないのかなと思います(Whimのヘルシンキにもゾーン制定期券あります)。

    ちなみに公共交通のゾーン制は一時帰国時に日本にもあったらなぁと強く痛感するものの一つです。何より日常生活や週末の移動の自由度が違います。交通料金を気にせず気ままに会社帰りに別の路線で寄り道したり週末に市内や近郊の観光地に出かけられるのは便利です。

    いきなり定期券は難しくてもゾーン内の料金キャップ制とかはもっと導入が議論されても良いと思います。


  • ソウルドアウト株式会社 営業部長

    地元で土日は500円で地下鉄乗り放題とかあるけどあんまり浸透しなかったイメージ。出張の多いビジネスマンをターゲットにして新幹線や飛行機をサブスクにするとかはイメージ湧くけど、どこまで日本に浸透するか気になるところ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか