• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「無印のブランド力」が低下したこれだけの理由

816
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    「良品計画に求められることは、ブランドイメージの原点を見つめ、その魅力を磨いて高めること」とこの記事にはあるが、その磨き方が重要だ。

    価格を下げることは私個人はそんなに問題ではないと思う。特に海外ではまだまだ高い。

    それよりも、やはりブランドの磨き方が大切。
    今までの延長線上の「磨き方」では限界がある。
    もっと非連続な新しい取り組みが求められる。
    本気でブランドを見つめ直せば、今までのモノの作り方ではダメでしょう。

    大量生産、大量消費に乗っかって大きくなってきたことは否めない。これを全部やめる必要はないが、D2Cや、本気の環境配慮型商品の開発なども同時に進めることで、真の客単価向上を目指す取り組みがもっとあって良い。

    まだまだ挽回は可能。
    今までのMUJIの印象を良い意味で覆す非連続な取り組みが出てくる事を期待してます。


  • ブレッシングジャパン 宣教師

    無印良品のブランドイメージは日本国内と海外では全く違います。この文章からすると海外でのブランド力が低下したと読み取れます。日本国内では低価格高品質のイメージですが、海外では高価格高品質ですので、そこから少し値段を下げたことが、高級なものを使っていると思っていたい層にとって不満となったのでしょう。日本国内と同じイメージに切り替えるよりも海外は海外でのブランドイメージが重要なのかも知れません。

    韓国でも最近はかなり知名度が広まりましたが、釜山に住み始めた頃の2013年も店舗内はガラガラで、値段は日本の2〜3倍もあるため高級日本ブランドとして認知されているので、富裕層のためのブランドになっています。


  • 小売関連@アジア

    無印のブランド力って多分国によって大きな格差があります。無印が中国で大きく支持され、稼いでいる事はよく知られていますが、欧米や西南アジア地区では第3四半期の時点でまだ営業赤字。記事には、マレーシアのお客様に質が高い事で支持されていると書かれていますが、マレーシア は東南アジアでシンガポールに次いで裕福な国。1人あたりGDPはザックリとタイの倍、インドネシアの3倍です。それだけ見ても、無印のブランド力は国によって格差があるだろう事は想像がつきます。

    https://ssl4.eir-parts.net/doc/7453/ir_material_for_fiscal_ym/75033/00.pdf

    下が無印の海外店舗数になりますが、店舗数だけでブランド力を判断するなら、中国、香港、台湾、シンガポール、韓国あたりはそれなりにブランド力がある地域と言えますが、それ以外はまだまだブランドを確立している最中とも言えます。それにしてもこんなに多くの国に進出している事に驚き、27の国と地域って事かな?進出国だけ見ればユニクロより多分多そう。色々叩かれる事はありますが、日本が誇るオバケブランドである事は変わりないですね。ホントすごい。

    以下海外店舗数

    中国 256店舗、香港 20店舗、台湾 48店舗、韓国 34店舗
    イギリス 11店舗、フランス 7店舗、イタリア 8店舗、ドイツ 7店舗、スペイン 5店舗、ポルトガル 1店舗、アイルランド 1店舗、スウェーデン 1店舗、ポーランド 1店舗、U.S.A. 17店舗、カナダ 8店舗
    シンガポール 11店舗、マレーシア 7店舗、タイ 17店舗、インド 4店舗、オーストラリア 5店舗、インドネシア 7店舗、フィリピン 5店舗、クウェート 3店舗、UAE 5店舗、サウジアラビア 4店舗、バーレーン 2店舗、カタール 2店舗


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか