• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ヤマトHD、事業会社へ移行 24年3月期に売上高2兆円目標

245
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    HDが事業会社に復帰するのは珍しいが、ヤマトさんの場合、事業の数が多くはないので、管理会社としてのHDはなくてもよいと思ったのだろう。
    この再編には、もう一つポイントがありそう。
    それは、事業単位の再編成です。

    具体的には、記事では以下とのことだが、中身がよくわからない。
    「事業会社内に個人顧客を中心とした「リテール」、「地域法人」、「グローバル法人」、通信販売などの「EC」の四つの事業本部を設置する。」

    そこで、ヤマトHDさんのニュースリリースを見ると、以下の記述があった。

    承継する事業の概要
    ⅰ.ヤマトシステム開発株式会社のe通販ソリューション事業および地域統括部門の概要
    ・e通販ソリューション事業
     通販事業の立ち上げはもとより事業の成長を支援するために、システムと運用をお客様に適したパッケージで提供

    ・地域統括部門
    ヤマトシステム開発株式会社の販売部門

    これらを再編して、
    「リテール」=宅急便、「地域法人」=B向け販売会社(?)、「グローバル法人」、通信販売などの「EC」とするのだろう。

    新事業の強化体制なのではないか。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    ヤマトさんの個別事情は存じ上げないので一般論になりますが、組織にはメリットデメリットがあるので、ホールディング制が最終形ではないし、弊害が大きければ見直せば良いもの。一般的にはホールディング制は個別会社の独立性が高くなりシナジーが効きづらくなる、機能や事業の重複が起こるということが起きがちだし、コーポレートは現場から遠く事業がわからない屋上奥になったり、肥大化したりということが起きがちですね


  • badge
    戦略物流専門家 日経「物流革命2024」、PHP「最先端の物流戦略」など日米中韓台越で、40冊以上出す著者であり、起業家

    顧客ごとに組織を改編! 営業畑の長尾社長の手腕が光りますね。

    ホールディングスから事業会社への回帰は、まさに宅急便を中心とした組織にという【原点回帰】です。

    ムカデ経営で、宅配事業依存の脱却を目指した経営方針から、宅配便を核としていく経営に戻したということです。

    この一年で半減した株価は、来週また今期どうなるのか期待する人は多いと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか