「時間」管理よりも、もっと大切なこと。 - 企業法務戦士(id:FJneo1994)
月曜日からこんな話題かぁ・・・と思いつつ、これがリアルな現実でもあると思うのでひとまずご紹介。 「大企業の残業に罰則付き上限が導入された2019年4月以降も月80時間超の残業をしている人が推計で約300万人に上ることが総務省の調査で分かった。労務管理の徹底でサービス残業があぶり出され、部下の仕事量が減ったしわ寄せで管理職の残業が高止まりしている。今後は画一的に残業を減らすのではなく、生産性の...
5Picks
関連記事一覧
お金と時間、どちらが豊かなほうが幸せなのか
Diamond Online 437Picks
中間管理職の7割「残業時間減っていない」 “身代わり残業”で「仕事量増」も3割
ITmedia ビジネスオンライン 49Picks
時間・場所にとらわれない働き方には「時間自律性」が必要になる!働き方改革の成功事例と今後の課題について〜青井浩×小室淑恵×田中邦裕×山田メユミ×西澤亮一
GLOBIS知見録 最新記事 25Picks
【SEの働き方】本当に転職するか悩む人へ。人生に必要なのは”考える時間”だった。僕の話。
『IN4U』SEから社内SEに転職してイロイロ楽しくなってきたブログ 4Picks
「時間」と「成果」を考えると、仕事の生産性は劇的に高まる
LIMO 3Picks
1通のメールにかける時間は何分が適切?|仕事が速い人のメール術
ライフハッカー[日本版] 3Picks
可処分時間を増やすのに"超"効果的だったこと5つ
ZOELOG 2Picks
副業時代の歩き方 (2) 消耗しないための時間管理術
財経新聞 2Picks
【仕事や余暇を充実】可処分時間を増やすための効果的な5つの方法
kinolife 2Picks
「働く時間の25%が無駄」 会議に社内報告が…
テレ朝news 1Pick