アップル(英語: Apple Inc.)は、iPhone、iPad、Macintosh (Mac)、その他ウェアラブル製品や家庭向けデジタル製品、それら諸製品のソフトウェアなどを開発・販売している多国籍企業である。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」(英語: Apple Computer)から改称した。 ウィキペディア
時価総額
211 兆円
業績

関連記事一覧
AirPodsの牙城を崩すのは? 8月の完全ワイヤレスイヤホン販売動向
BCN+R 7Picks
ランドローバー世界販売、日本は2.6%増と堅調 2019年度
レスポンス 7Picks
レクサス世界販売が過去最高、日本は13%増 2019年
レスポンス 7Picks
ホームシアターシステム市場、販売数量で過去2年を上回る動き
BCN+R 6Picks
フェラーリ世界販売、日本は57%増 2020年第1四半期
レスポンス 6Picks
相次ぐマスクの路上販売 警察、対応に苦慮
日本経済新聞 5Picks
AirPods Proが販売台数シェア1位に、au PAYキャンペーンで人気に拍車
BCN+R 4Picks
7月のタブレット販売動向 iPadが絶好調、販売台数は昨年の倍に
BCN+R 4Picks
トヨタグループの世界販売、過去最高の1074万2000台 2019年
レスポンス 4Picks
菅長官、ワクチン「まずは国内で製造販売」 国際枠組みでは「優先供給されない」
毎日新聞 4Picks
長らくこの二社の独占でしたが、Qualcommが完全ワイヤレス用アクティブノイズキャンセルチップTWS +を売り出した事で、一気に各メーカーが参入し今や戦国時代となりました。
SonyのWF1000XM3はノイズキャンセル完全ワイヤレスイヤホンの先鞭をつけた機種ですが、TWS+に似た原理ながら自社開発の独自チップを使っており、音質の良さに定評があります。
一方AppleはBluetoothの左右同時転送機能を持つと言われる独自のW1チップを使ったiPodsの使い勝手の良さによって忽ち市場を席巻しましたが、後継機iPods proに使われているのも、買収したBeatsが持っていたアクティブノイズキャンセルの特許(こちらはBoseとのクロスライセンスらしい)をつかったやはり独自チップです。
今のところAppleにしろSONYにしろ自社技術を持っている先が、汎用のTWS+チップを使って参入してきた競合の価格競争にも関わらず、マーケットを抑えている状況と言えそうです。
SonyとAppleを比べると音質はやはりSonyが優れていると感じますが、取り回しや操作性はiPhoneに限れば圧倒的にiPodsが優れています。
AndroidならSony、iPhoneならAppleが現時点でのベストバイかなと思います。
結局ネットでは購入出来ずにジーニアスバーで予約して店頭へ。まさかこんなに手間がかかるとは。
1.Appleの一人勝ち
2.AppleとSONYの2強
3.本当によいものは未だ存在しない(AppleもSONYも2位)
みなさん、どれでしょう?私は「3」です。
使い勝手はAppleの圧勝、音はSONYの圧勝。
でも、両方すごいモデルはありません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
完全ワイヤレス・ヒアラブルのグローバル市場、約4,500億円規模に到達
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000046.000033140.html
個人的には、コードがあるイヤホンのマーケットが縮小してるのか、ワイヤレスはその縮小を超えて拡大しているのか、が気になります。