• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【讃井康智】このままでは、「プログラミング必修化」は失敗する

NewsPicks編集部
784
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    プログラミング教育必修化について書かせて頂きました。
    若干煽り気味のタイトルで恐縮ではありますが、せっかくのプログラミング必修化が骨抜きに終わっては、ますます日本は世界に遅れます。小学校もそうですし、今後は中学・高校についても論点になってきます。

    特にAIやノーコーディングツールの普及を考えれば、より「クリエイティブ」なプログラミング体験が重要になります。そんな言わばAI時代のプログラミング教育を今の時点から、学校でもご家庭でも進めてほしいという願いも込め、実現に向けたポイントもまとめました。
     
    なお、文科省や教育委員会、学校の努力あって、素晴らしい実践もたくさん生まれています。現場の力を信じるとともに、EdTech事業者として、現場を支える活動にますます尽力いたします。


  • badge
    株式会社クラフター 代表取締役社長

    ノーコーディングでも色々できる世の中になった今、プログラミング必修もやや遅い気がしますし、その上記事を読んで「プログラミング思考」を習得するというややずれた内容で驚きました。
    英語必修化でも世界に飛び立てる日本人が少ないことから、いわゆる英語を話せる「意見」を持つことを勉強させておけばという反省からでしょうか。

    それより私が学校で欲しかった授業:
    ・ファシリテーションなど学べる実践的なディスカッション
    ・プレゼン大会
    ・文章構成に関する授業
    ・社会保険に関する授業
    ・様々な立場業種の卒業生との交流会


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    小1娘がプログラミング教室に通っています。
    コードなど一切出てこず、どちらかといえば、「工作」という感じ。
    結果、組み立てたものが動くので、「プログラミング的思考力」を育もうとしていることが理解できます。
    我が家の場合、選択肢を示した結果、娘が選び、楽しんで続けたいと言っています。
    楽しくないと続かないし、目がキラキラするような体験が増えればいいなと。
    「何より大切なのは『楽しさ』」は、本当にその通りだなと。
    小学校低学年とは、そういうステージだと思うのです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか