• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは 〈AERA〉

AERA dot. (アエラドット)
57
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 音楽家

    音楽の才能は92%…😰

    🙉🙈🙉🙈


注目のコメント

  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    朝シャワー中にちょっと考えて、書き直しました

    「障害」者の方々も感じてるかもですよ、その憤りと否定、諦めの感情を、「健常」者の方々に対して その声がマジョリティでないだけで

    ご参考
    https://newspicks.com/news/2255153?invoker=np_urlshare_uid1506052&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    むしろ歳取れば取るほど親に似て来る

    私は比較的数学得意でしたが、両親はど文系でからっきしダメ。姉も数学全くダメでした。

    まあ、親戚に何人か得意な人いますが。

    長坂さん
    姉はピアノとバイオリンやります。私は姉の影響で音楽やって来たとも言えます。うちも両親は音楽さっぱりです。

    東堂さんの仰ることはごもっともなんですが、外れ値研究はアカデミック業績にほぼならないので研究されないバイアスがあるんですよね、、、。

    他人より才能を持つものは社会のためにそれを使わなければならないという考え方は、私は好きな考え方ですが、当たり前のようで当たり前でもないんですよね。マーベル作品に貫かれている哲学でもありますが、アメリカのピューリタン的発想の人に多い様に思いますが、日本では必ずしもマジョリティではない感じがします。


  • 大和総研 主任研究員

    「安藤教授は「今の教育制度の中で『誰もが頑張れば東大に行ける』とか『ビリギャルのようなことが誰にも起きる可能性がある』とか言うことは、欺瞞にすぎない」と指摘する」

    努力が所得の差を生むという考え方は、社会で成功しないのは自業自得という考え方に帰結する。機会均等はこの考え方を強化する。才能は人類みんなのために与えられたものという考え方のほうが行き過ぎた競争社会の副作用を緩和するのではないか。自分の努力で得たものでなければその成果を自分のためだけに享受してよいという理屈が成り立たなくなる。前近代的ではあるが、神から与えられたものは神の意図に合うように使うのが正義だと考えたほうがよほど持続可能な世の中に資すると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか