• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【秘密】元値は10分の1に。日本の林業をダメにした「真犯人」

NewsPicks編集部
834
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社GREEN FORESTERS 代表取締役

    木材価格が低下し、もう上がらないのは明白なので丸太売って稼ぐという産業そのもののモデルをアップデートする必要があります。

    林業は自然と人間社会のあいだを繋ぐ仕事です。
    地球規模の温暖化などの課題はもちろん、地域ごとでも森林が飽和したことで川や砂浜の姿も戦後と大きく変わっています。
    例えば砂浜には必ず松林がありますが、それは砂が飛んで洗濯物についたり生活に支障が出るのを防ぐためでした。が、現在はそんな心配はありません。それは森林が増え流出する土砂が減ったからと言われています。

    森は過去400年で量的には最も豊かにあると言われてます。

    原木生産にこだわらず、森は人間社会にどんな価値を提供しているのか改めて定義し、投資していくことがとても重要です。

    森なくして人間社会は存続できません。森があるから人間も豊かに生きることができます。

    原木価格の呪縛から抜けて、森が社会に還元する多様な価値を認めて資金が投下されるようにアップデートしていきたいです!


  • (株)都藤商店 専務取締役

    関西地方で材木屋を営む者です。
    川上の林業では無い、川下の木材流通の視点から筆をとらせて頂きます。

    市街地に立地する材木屋(製材屋)は、その時々のエリア内の需要に合わせて取り扱う樹種や製品の比率を変えてきました。その中で弊社も昭和30年代頃から、米松を始めとする外国産材(外材)の製材に舵を切り、現在に至っています。

    弊社のエリアに於いては地松(赤松)普請や栂(トガ)普請の住宅建築が伝統的に多かったのですが、需要の逼迫やキクイムシ等の影響により供給量と価格が維持できなくなった為、美しい木目を持ち歩留まりが良く米松への置き換えが急速に進みました。

    しかし、建築様式が変わり壁や天井の裏に木材が隠れてしまうようになった現在では、美しい木目が求められる事も少なくなりました。つまり、新築住宅ありきの産業構造が最早成り立たなくなったのです。米松等外材の需要もまた漸減し、反比例して輸送コストや製材コスト等原価は上昇し続けています。需要減のスパイラルの中では、国産材・外材を問わず、なかなか販売価格に反映させ辛いのが現状です。

    そんな中で我々街の材木屋としての大きな反省が1つ、今までがあまりにも「待ちの商売」だったのではないか、と。「間口だけ広げた奥行の無い旦那商売」と古典落語にもありましたが、言われるままの商いが故に提案力を持たず、山側へのフィードバックを怠り、変化し続ける市場と新たな市場にアジャストしきれず、今に繋がってしまっていると感じます。

    私は今はあくまで外材メインの材木屋です。が、国産材や地域材の流通が活発にならないと我が国の木材利用その物が成り立ちません。今回の特集を通じて様々な方の慧眼や卓見に触れる事ができ、またそのあたりの意を強くしました。


  • 株式会社VISIO CEO Executive Facilitator

    私が昨年修了した大学院のゼミの後輩井上尚子さんが「日本林業の持続可能な経営形態に関する一考察」というテーマで修論に取り組んでいました。井上さんはある市役所の林業担当でした。多数の零細な林業従事者と、林野庁、森林組合による補助金行政の問題点は、ここでも熱く議論されました。日本国補助金行政の歪みは、水産業、農業にも深刻に横たわっています。一度作った補助金支給の前提条件が20年30年前と大きく変わっているのに、それを時代に合わせて変えていないという議論もありました。このNewsPicks編集部レポートにも「補助金申請条件を満たせは補助金が出るので、それに従うしかない。」と書かれていました。国が栄える為に、憲法見直しだけを言うのでなく、国の活動末端に広がっている林業・水産業・農業の補助金行政手続き関係の見直しも、健全な国つくりのために待ったなしなのではないでしょうか。
    大変興味深い連載です。楽しみにしております。
    【追記】井上さんのレポートにも速水産業さまのことが書かれておりました。「最も美しい森林はまたもっとも収穫が大きい森林である、を最重要方針として、『美しい森づくり』を実践してきた。日本で初めて森林認証制度SFCを取得、創業(1790年)から代々イノベーションを担い創業精神を大切に家業が引き継がれている。」とあります。このような企業に日本の底辺が支えられています。素晴らしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか