316Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これは「BOSEヤバい」みたいな話ではなく、これを見越してBOSE社はここ数年globalで販売の軸足をどんどんオンラインに移行してきていました。ある意味その集大成。流通システムごと凋落する日本の家電メーカーとの戦略の違い。
元AmazonJapan家電部門責任者として感慨深い。
「直営店の役割」を見直し、コストと効果を計った上での判断ど思う。
ネット販売にシフトしていくのは、この決定がなくても自然な流れであるが、アメリカではBestBuyなどで気軽に製品に触れ試すことができる。
これは衝撃的。既存ブランドがD2Cに転じる。
スマートフォンによって業界が変わったという意味がわからなかったのですが、スマホで音楽を聞くようになって、家庭内スピーカーなどを店舗で試聴する必要が減ったということのようです。小型商品は小売においてもらえるということでしょうか。

https://www.asahi.com/articles/ASN1J5QMWN1JUHBI02F.html
「高音質」と言う目に見えないものを売る会社として、体験できる場所を一気に減らすのは、戦略として正しいのでしょうか?

これからも残るであろう、いわゆる量販店の店頭では、騒音がうるさ過ぎて、高音質かどうかなんてなかなか分からないですよ。ノイズキャンセリングヘッドホンの効果は分かりますけど。
販売チャネルの主役が店舗からネットへ。リアル店舗をどう活用していくのか?他のメーカー、業種へも広がっていく流れでしょう。
そもそも店舗でスピーカー買う人は少ないので、オンラインに特化するのは当然の流れだと思います。BOSEのスマートスピーカー対応が遅れているので、Google HomeやAmazon Echoの影響もありそうです。
見て買いたい、持って帰りたい派。在庫がなかったら、ほかの店までいってしまう。
同社の製品ラインナップは、比較的据え置き型が少ないです。
そういった状況下、視聴環境を提供する場(据え置き需要注視ではないので静音環境にこだわらなくても良い)を家電量販店などで配置できればD2Cに注力することで問題はなさそうに感じます。
BOSEの直営店で製品を買っている人は、以前から少ないと思うので、効率化を考えると当然の施策だと思います。

私もそうですが、BOSEの製品は、良くも悪くも「芯が通っていて、変わらない」ので、特に試聴の必要性を感じません。

現実的にはデータを見て判断したのだと思いますが、こういった大鉈ぶるいができる経営がすばらしいですね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません