関連記事一覧
【2019年ベストバイ】YOUが今年買って良かったモノ
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
動く3D図鑑、AR知育パズル「Are」
Engadget 日本版 2Picks
Would you let a stranger vacuum seal you in the name of love?
neocha.com 2Picks
ぬいぐるみ『WHO are YOU?』は子供のおもちゃとしてウケる3つの理由【値段や購入者の商品レビュー】
ブギウギブック 1Pick
YOU TUBEか、YOU TUBE以外か。【初心者向け】 2020年1月3日(大阪府) - こくちーずプロ
www.kokuchpro.com 1Pick
How Much are You Worth to Netflix?
Medium 1Pick
The 9 Subscriptions You Should Bring With You Into 2020
Medium 1Pick
'Get Your Shit Together’: Millions of Genius Kids Are Saving the Damn Planet for You
Vice 1Pick
【You Tube LIVE】You Tuber必見!!You Tube LIVEしないとやばい!!
YouTube 1Pick
Instagram Now Warns You When You Break the Rules
MakeUseOf 1Pick
・自身もエボラに感染して回復した経験があるギニアの医師(35)
今年はじめに中国や欧州でコロナが流行しているのをみて、すぐに行政と戦略を立てた。
エボラの際に使用した保護具は、どの伝染病にも使えるしっかりしたものです。
国内の失業中の医師や引退した医師で人材も足りています。
・エボラ下のコンゴ民でも働いてた、南アのヘルスコミュニティースペシャリスト(41)
コンゴ民のエボラのケースでは、女性にどうメッセージを届けるかが鍵だった。女性が動けば家族が救える。あの時は美容院を活用した。
医療が脆弱なアフリカでは予防が重要。政府のリーダーシップと国民の政府への信頼が結果を左右する。
・エボラ下にコンゴ民で働いていた国境なき医師団スタッフ(44)
エボラ時に構築した医療システムがある。貴重な経験をした医師、看護師、ロジスティクス担当者。ワクチン、監視。コロナにおいてもこれらを活用できるようにしないといけません。
・エボラの名前の由来になったエボラ川で生まれ育ったコンゴ民の医師(33)
人々がエボラを乗り越えた経験があるということは、感染防止のための基本的な方法をすでに知っているということです。石鹸を使って手を洗う、触れない、ソーシャルディスタンシング。コロナがやってくる前から知っていた。経験が役に立つと考えています。
追記:
ブルームバーグはピックできないんでしたね。。元記事はこちらです。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-05-09/coronavirus-how-ebola-helped-africa-prepare-for-pandemic
「日本にCDCはないが、各地の保健所がローカルCDCの役割を果たした」
何度も書いているように、2月に日本からアメリカに戻ったとき、連日日本で感染者がどういう経路で感染したかが詳細に報道されているのに対し、アメリカでは全く感染経路やクラスター情報が皆無だったので、とても不安でした。
この記事では、日本の保健所で普段からインフルや結核の感染経路調査をやっている部署があると言っています。アメリカには、そもそも保健所というものはありません。方針を決める人たちはいますが、現場がありません。
3月頃だったか、愛知県の患者全員のリストで、ほとんどの人が感染経路がわかっているという表が出て、驚きました。いろいろな要因が複合していますが、日本の対策チームと保健所の方々のご努力に改めて感謝します。
<追記>
Reuters記事はピックできないようになっているので、こちらにURLを入れておきます。ぜひ、元記事を参照してください。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-05-22/did-japan-just-beat-the-virus-without-lockdowns-or-mass-testing?srnd=premium-asia&fbclid=IwAR3iu9Pj0uB76bw_i15oonLVFB3_iXEjsJLaPaqWGRSf_LH7Um1w9bnMLd0
これだけ株価が下がり、利下げが期待される局面では、普通は利回りは低下する(債券価格が上がる)。ただ、先週はやはり流動性が蒸発していた。上がっているものも下がっているものも売ろうとしていて、買い手がいない。だから債券でさえ価格低下(利回り上昇)した。Bid/Ask Spreadも異様に高くなっていた。
人気店でもキャッシュがないと事業継続が厳しいタイミングになりました。
・わかりやすい
・社会的隔離と同じ効果だが、「3密」なら日常生活を継続できる
ーーー以下抜粋ーーー
“Experts are also credited with creating an easy-to-understand message of avoiding what are called the "Three C's" -- closed spaces, crowded spaces and close-contact settings -- rather than keeping away from others entirely.”
"Social distancing may work, but it doesn't really help to continue normal social life," said Hokkaido University's Suzuki. "The 'Three C's' are a much more pragmatic approach and very effective, while having a similar effect."
BloombergはPickできないんですね。元の記事はこちらです。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-05-22/did-japan-just-beat-the-virus-without-lockdowns-or-mass-testing
マッケンジーベゾス(ジェフベゾスの元奥様)が直近4ヶ月で自己資産のうち40億ドル(4000億円超)を既に寄付に回しているとのこと。
コロナショックで格差が増大したことを自主的に再配分する動き、もちろん本人のPRでもあるかもしれないけど、増えると良いなー
Bloomberg “ Global banks risk breaching China law by complying with the U.S”