関連記事一覧
日銀、全地域の景気判断引き下げ 11年ぶり、コロナ影響が鮮明に
共同通信 231Picks
家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる
マネー現代 69Picks
日銀総裁、景気「緩やかに拡大」 支店長会議で
共同通信 42Picks
追加緩和に前回より「前向き」、現行政策の枠組み維持-日銀総裁
Bloomberg 32Picks
小売販売額、7.1%減 消費増税や天候不順影響
共同通信 25Picks
日銀リポート、景気判断3地域で引き下げ 消費増税の影響は限定的
Reuters 23Picks
日銀総資産600兆円超え ETF含み益は大幅減
北海道新聞 どうしんウェブ 9Picks
日銀総裁がIMF本部で講演 物価2%実現へ緩和継続
共同通信 4Picks
景気判断を下方修正、消費増税・台風の影響留意=10月月例経済報告
Reuters 4Picks
【カンボジア】気候変動で経済成長減速、所得増にも影響[経済]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
個人的には、「海外経済が循環的に持ち直し、国内へも一部波及が期待されるものの、増税や厳しい春闘、働き方改革等に伴う家計の購買力低下により、長期停滞を続ける」と見ています。
とはいえ、たとえ懸念があったとしても「緩やかな拡大を続ける」とぎりぎりまで言い続けざるを得ないのが有効な緩和手段を失った日銀の状況であるように感じないでもありません。余計なことを言って上げ足を取られるより「拡大を続ける」とさらっと流しておく方が良いのでしょう、たぶん ( 一一)