• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米政府、中国の為替操作国認定を解除-貿易合意署名に先立ち

138
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    そもそもの操作国認定自体が基準を済し崩しに運用した直情的な判断だったという経緯があります。貿易収支・経常収支・為替介入に関し、2つ満たせば監視リスト(つまり操作国リーチ)、3つ満たせば操作国認定という決めがあったところ、中国だけは「貿易黒字が大きいから監視リスト」という特別扱いにありました。

    その流れで協議難航の極地として操作国認定という判断が昨年8月にあったわけです。そのトリガーは1ドル7.0元突破だったわけですが(あれは確かに操作していたでしょうが)、トランプ政権になりかなり裁量的に(言い換えれば恣意的に)為替報告書が運用されているのは確かです。ということは、撤回されてもすぐに戻ってくる可能性も無きにしも非ず、でしょう。


  • badge
    中国 対外経済貿易大学 国際経済研究院 教授

    中国の為替操作国認定により、米中貿易摩擦は金融分野へと拡大し、その後の摩擦の激化が懸念されていました。

    記事にもありますが、為替操作国認定を判断する条件は3つあり、中国はこの3条件全てを満たしていない状態で為替操作国に認定されてしまいました。その後、これら3条件に関する中国の状況は大きく変わっていないはずなのですが、今回の解除という結果となりました。

    つまり、この条件はあくまで判断材料の一つであり、あってもなくても恣意的に認定・解除できるという事ですね。

    今回の為替操作国認定の解除は、米中間の緊張が緩和方向へ向かっているというシグナルではありますので、「第一段階の合意」以降の展開に注目したいと思います。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    昨年8月の為替操作国認定時のPickが下記。ちょうど日経平均が2万2000円→2万円くらいに下落。
    https://newspicks.com/news/4119336

    認定要件は記事にあるが
    ・アメリカに対する貿易黒字が200億ドル以上
    ・一方的な為替介入による外貨の購入を1年間で6か月以上、繰り返し行い、この金額がGDPの2%以上
    ・経常黒字がGDP比で2%以上

    それらの要件に対して、『中国は透明性と説明責任を推進しながら、競争的な通貨切り下げを行わないという実行可能な公約をした』という点で、2点目を外したという形になるのだろう。
    あくまで「形」のようにも見えるが…ただ、殴り合いから妥協点を探すフェーズに変わっている。もちろん選挙は意識しているだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか