• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

#02 幻の買収計画。孫正義が遂に決めた、WeWork創業者の追放

NewsPicks編集部
746
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    規模の大きさやエキセントリックぶり、ドラマチックな展開にばかり目が向くと特殊事例のように感じてしまいますが、起こっていること自体は、わりとよくあることのように思います。
    だからこそ、他山の石とするためにも本件は参考にしなければなりませんし、「日本ではこんなひどいことはない」とは言っいられない出来事だと感じます。

    ニューマンを擁護する気はありませんが、技術を一切ブラックボックス化していたセラノスと並べて「詐欺師」と称するのは、比喩であれ、やはりズレているんじゃないかと感じます。
    とんでもないビッグマウス、エバンジェリストであり、同時に会社を私物化した倫理観の欠如した人物だとは思いますが、事業そのものが一般的なサブリースであることは誰の目にも事前にわかっていたはずです。
    「特殊な詐欺師の話」とまとめてしまうと、出来事を矮小化したドラマに仕立ててしまうように感じます。

    ややこしいのは、タイミング感次第では、ここに関与した投資家や証券会社も、そのまま逃げ切れる可能性があったということでしょう。
    価値そのものを鑑みてどれだけバカげた評価だと感じていても、マーケットの地合い次第でマーケットにババを引かせることができれば、リターンの観点では大勝ちできる可能性もあったはずです。そうした行為が良いとは到底思いませんが。

    誰もが踊っている時には、踊っていない人間の方がバカに見えるもの。「優良」な案件を失う恐怖感もあったのでしょう。
    散々煽った証券会社にとっては、もしも魔法がとけない状態でディールが取れていなければ、大きな機会損失を被っていたわけですし、魔法がとけた今となっても、実は大した損失は被っていないとも言えます。
    この点で、昨日の回に登場した初期の投資家のベンチマークは、最も節度を持っていたステークホルダーだったのでしょう。全てが順風の時は、得てしてどんな苦言も響きません。であれば、そっと引くのみ。

    バカげた特殊事例と流すのではなく、いつ何時、自分も同じような状況に陥るかもしれないという健全な恐怖心と警戒心を持っておくべきエピソードだと感じます。


  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    余りにめちゃくちゃ過ぎるな… セラノスやUberとかも未上場ユニコーンはガバナンスが効かなくなる。よほど創業者が自分を律することが出来ないと危険。公私混同はもってのほか。日本人はこの辺ちゃんとした人が多いけど、海外はそうじゃない人が多い。ゴーンの会見みててもそれを感じる。自己正当化がハンパないw

    後、この記事とは逆のアダム側の記事も見てみたいな。向こうからの視点はどんな感じだったんだろう??


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    ニューマンと孫さんというスーパーサイヤ人が出会ってしまった交通事故。そこに米投資銀行という強欲が共犯して仕上がった一大茶番劇。この3者の誰かが欠けていれば成立しなかった、ないしは少なくとも規模が小さく終わっていたと思う。
    本WSJ記事のみならず多数の報道からして、孫さんが個人的に起業家ニューマンに思い入れ膨大な資金を膨大な企業評価額でジャブジャブ出した事はもはや事実だろう。ただし、そこまでは必ずしも批難できないと思う。勝てば官軍負ければ賊軍、であり、大なり小なり結果論である。 

    問題はそれが堕落、腐敗に導かれた事であり、それはもっぱらこの経営者の内面に起因する固有事情、想定外なのか、仮に半分そうだとして、半分は程度の差こそあれどこでも起きうる一般事情として捉えて学ぶべきだろう。
    つまるところ「分不相応の金は人を腐敗させるのか」という、陳腐ですらある古今東西のテーゼだろう。
    テーゼの答えは是として、金を出すほうは出すなりのガバナンス監視、監督、指導をという、けだし当たり前の議論だろう。私がよくソフトバンクVファンドはVCではない、というのは金融ストラクチャー的にもそうなのだが、この点もそう。VCは曲がりなりにもそのへんはもう少しやります。ボードとしての取締役会の発言や投票は無論、普段のインフォーマルな議論を、少なからず耳障り悪い事含めて。
    非伝統的と言われる投資資家の大型ファンドなどは、その点が極めて弱い、やるつもりすらないところも多い。多額を与えておいてそれをやらないゆえ若い起業家がスポイルされる、という経験はいやほど見てきた。それが世界中のベンチャーコミュニティで起きている問題です。
    これを少しでも他山の石として非伝統的ベンチャー投資家には勉強してもらいたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか