• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

香料314種をDB化!花王のにおい強度予測、何がすごい?

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 中小企業診断士

    香付きの商品を作るには、合成香料か天然精油を使用する。
    合成香料は化学的に作られた香成分で3,000種類以上ある。天然精油はオレンジ油、ラベンダー油、ローズ油など果物や花などから抽出したオイルである。
    最近の化粧品は、合成香料が嫌われていて、合成香料不使用とパッケージに記載している化粧品もある。天然精油はいい香りでイメージもいいが高価で、ダマスクバラオイルはキロ単価100万円以上するものもある。


    合成香料は、化粧水など皮膚につけるもの用か、シャンプーなど洗い流すもの用かで成分が違ってくる。最近の洗剤は香付きの物が多く、洗い流すもの用の合成香料が使用されていると思われる。
    香りは匂いが飛びやすいので、香りが特徴の化粧品は機密性の高いガラス瓶にした方がいい。洗剤などはプラスチック容器でも香がずっと続くので、かなり強い香料で配合量も多くしていると考えられる。


    洗い流すもの用の合成香料は香が残るように作られているので、香が苦手な人には迷惑になることもある。
    最近は匂いのせいで気分が悪くなるなどの香害が注目されており、空気中の香の強さを調節できれば、香害被害も緩和されるかもしれない。


  • プラントエンジ 化学工学

    18人の研究員の方の感度のばらつきにすごい興味があります。物質、人に感度が変わりそう。あと、香りのバランスによって、より感じやすいとか。何にしても面白いですね。これはこれとして、消費者によるビッグデータ的なアプローチも欲しいですね。

    最後はよく分からなかったです。大前提として、無駄に香料を使っているシーンが多いから無駄が減れば、効用はそのままに、生産、輸送の環境負荷が減るでしょ、ってことかな。

    >> 同技術の活用で香料使用の効率化が図れれば、香料の製造や輸送に関する温室効果ガス削減などにもつながる。環境問題解決にも貢献したい考えだ。


  • インフラ点検企業

    へー、興味深い。
    味覚に比べたら、嗅覚は変数が多いようですので、何らかの手がかりになれば幸い。
    料理にも活かせるようになって欲しいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか