• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“プラごみ”の削減はなぜ難しいのか

107
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • コスト=エネルギー=CO2
    これを理解していない人に環境問題は解決できません。私も同じようなことを書いています。

    「見えやすいCO2と見えにくいCO2」
    https://note.com/yizutsu/n/n3ab4e7c360d4


  • 株式会社スマイル 代表取締役

    プラスチックの何がいけないのか?
    ここにも書いてあるが軽いと言う事は、それだけ輸送コストが削減されるし、何も悪いとは思わない。

    他の方もコメントされてますが、全て燃やして熱エネルギーを回収すればいいだけなのでは?

    瓶をリユースするにしても、紙製品に代替するにしても、何かしら環境に負荷はかかるのですから…

    それこそ、プラスチックゴミを国が有料で引き取れば、道端に落ちてるゴミもなくなりますよ!


  • アイメイド株式会社 取締役

    最近あまり言われなくなった気がする「エントロピー」。

    小学生でも分かるエントロピーの話
    https://macasakr.sakura.ne.jp/entropy.html

    エントロピー=ゴミ。
    環境問題はこのゴミをなるべく出さない、減らすしかない。

    リサイクルも一つの手法ではあるけど、リサイクルするために容器を回収してトラックで輸送し、工場で機械を動かし、人も働き、工場を稼働させる。
    この一連の活動だけでも、エントロピーは増大しているわけです。

    環境に優しいというのは単純ではない。
    生活ゴミに関して言えば、過剰包装を止めるとか、加工食品の無駄を減らすとかもありますが、
    そもそも人間を減らすのがいちばん効果的かもしれない。

    エントロピー増大則に従うと、人は生きていけない気がする
    https://science.shinshu-u.ac.jp/~tiiyama/?page_id=9853

    エントロピーの話
    https://washimo-web.jp/Report/Mag-Entropy1.htm

    地球温暖化の問題と併せて考えるとなかなか難しい問題です。

    エントロピー問題と地球温暖化問題の関係
    https://macroscope.hatenablog.com/entry/20111030/1319952220

    環境問題、エネルギー問題は科学であり、地政学や社会学も外しては考えられないのだけど、どうしても政治と経済が優先されている。
    一方で、イデオロギー中心の環境活動では現実的な解決策を見いだせず平行線に。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか