関連記事一覧
前澤友作さん「宇宙にどうしても行きたい」 ZOZO社長退任の理由を明かす。
ハフポスト 1248Picks
野口さん年内にも宇宙へ NASA幹部明かす 月面探査、日本人も
産経ニュース 67Picks
宇宙への夢を語ることで科学技術は進歩する
Diamond Online 48Picks
アマゾン、米政府提訴 1兆円のクラウド事業逃し
共同通信 12Picks
物流×テック、省人化競う ロボ・クラウド応用の好機
日本経済新聞 11Picks
謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった? ノーベル物理学賞「宇宙膨張の加速」も否定する研究結果
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 10Picks
自衛隊に「宇宙作戦隊」新設、その理由と狙い 「宇宙状況監視」活動での日米協力体制強化と宇宙戦への備え
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 7Picks
&宇宙開発予算、1.4%増の3652億円 19年度補正・20年度当初
日刊工業新聞 電子版 4Picks
トランプのアマゾン嫌いを鮮明にした「1兆円クラウド」の入札
Forbes JAPAN 4Picks
米軍 「宇宙軍」創設目指し宇宙任務統括の新組織発足へ
NHKニュース 4Picks
うちのプロジェクトは全てAWSのアカウントを作れて、利用料はプロジェクトの予算から落ちるようになってます。NASAミッションで扱うデータやプログラムはセキュリティーが高いものも含まれますが、Amazon側がGovcloudといってアメリカ政府顧客向けの高セキュリティーサーバーを用意してくれています。
ボイジャーの運用システムがAWSに移行したのは知りませんでした。Mars 2020の運用システムは最初からAWSです。
僕がPIの研究プロジェクトでも使ってます。まあ元々、社内のどこかのサーバーにリモートでsshして仕事することが多いので、そんなに違和感はありません。