• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

学童保育待機、最多の1万8千人 女性の就業率上昇でニーズ急増

52
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 日本総合研究所 調査部研究員

    子ども数は減っても保育のニーズは増える。行政の迅速な対応が望まれますが、民間企業にとってもビジネスチャンスはたくさんありそうです。


注目のコメント

  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    学童て保育園よりは施設の基準とか必要人員数もハードル低いんやし、必要なだけ整備してほしい。

    少子化対策というなら、こういうところに力入れてもらいたい。

    しつこいけど、共働き子育て家庭が求めてるのは、無償じゃなくて、全受け入れの安心感なんです。


  • Colleagues/ふるさと納税ガイド CTO

    保育園ばかりがフォーカスされますが、学童の問題も大きくて小1の壁とか言われます。小学生には夏休みなんてものも存在しますしね。そのくせGWはカレンダー通りで何と社会とアンマッチな休暇体系な事。
    保育園に入れて生活が安定して忘れた頃に訪れる問題。産休育休をとうに過ぎ去った後に保育の為の退職をせまられ、職場の同僚も唖然とする話。
    これを見越して6歳差で兄弟を計画する夫婦も結構います。小1の時に育休を当てる為ですね。2歳違いの3兄弟とかも多いので6歳差となると年齢的にもちょっとと思う方もいらっしゃるでしょうし、6年開けてる間にもう子育てはいいやと思う人もいらっしゃるでしょう。
    まぁ子ども増えませんわな。どうやって国を維持したものか。よく「子どもは好きでつくるものなんだから自分達で何とかしなよ」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、引退して収入がなくなった後に家庭のゴミがなぜ回収できるのか考えて欲しい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか