関連記事一覧
6800億円の融資要請 ソフトバンクG、みずほ銀などに
共同通信 727Picks
ドイツ銀行大リストラを招いた、いまどきの「銀行と金融」の致命的弱点
マネー現代 626Picks
やはり「ソフトバンク・ショック」がやってこようとしている…のか?
マネー現代 609Picks
みずほ、53歳以下の企業年金減 来年10月、早期退職増か
共同通信 350Picks
みずほ銀が振込手数料値上げ ATMなど来年3月から
共同通信 177Picks
UBSが投資銀行部門の刷新検討、数百人削減の可能性も
Bloomberg.com 62Picks
UBSが投資銀行部門の刷新計画、数百人削減か
Reuters 20Picks
米バンカメ、中規模企業に注力 投資銀行部門の立て直し目指す
Reuters 16Picks
【シンガポール】音声操作で銀行取引、OCBC銀が開始[金融]
NNAアジア経済ニュース 11Picks
みずほ銀、ATMなどの振込手数料値上げ 来年3月から
Reuters 8Picks
もっとも、個人の警戒感の問題や、Jスコアに入力されたデータの正確性の問題など、まだまだ課題は多いでしょうね。
因みに私がJスコアを入れて提示された貸出金利はたしか8%超… 残念ながら、とても使いたくなる水準ではありませんでした…
パターンとしては2通りが想定されます。
1つが、各々の既存顧客に対して、他方に個人情報を提供して良いか顧客同意を取る方法です。
極めて難易度が高いです。
もう1つが、情報銀行を行う両社による共同運営会社が新サービスとして顧客同意を取る方法です。こちらの方が比較的すんなりと顧客同意は取れますが、新サービスのため、どう広めるかが課題になります。
いずれにしても、顧客からの信頼が重要で、更に大きなインセンティブを付けることになるものと思われます。
その時、費用対効果が上がるのかは誰も知りません。
新しいクレジットスコアリングか!と注目されましたので、私も登録をして質問に回答してスコアリングを取りました。
けれども、結局は、ソフトバンク携帯のアカウントか、みずほ銀行の銀行口座を紐付けないと、質問回答だけでは、スコアリングにあまり差が出なかったですね。
スコアリングに基づきローンも提供していますが、それだけでは採算が取れなかったのかな?と想像しています。
最近では、ユーザーをカテゴリー化して、温泉旅行とかエステとかが安くなる付帯サービスが増えたので、この付帯サービスの延長線上に、この情報銀行サービスが展開されるように感じます。
情報を提供したら、エステが超格安になるなら考えても良いかな?
同意取得とか以前に、そもそもの仕組みをもっと明確にしないとトラストは得られないかと。