• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

2020年"日本型雇用システム"大転換の衝撃

242
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社 We Are The People 代表取締役

    言うまでもなく「ヒト」は重要な経営資源であり、ビジネスドライバーでもある。従って「安定的成長」実現に向けて、時代の変化と共に常に最適な雇用システムを追い求める。でも、これらはあくまで「企業側・経営側視点」の話ですよね。

    ジョブ型であろうがメンバーシップ型であろうが、「働く場」としてどうありたいのか。社員にどんな「価値」を提供したいのか。そしてその「価値」はビジネスを通じて世の中に提供しているそれとどういう相関関係なのか。

    ここを考えることなく「世の中の流れ」という大義のもとに、横並びで雇用に手をつけていくことは、結果的にこれまで培ってきたコアコンピテンシーを失い、競争力の低下を引き起こしてしまうのではないでしょうか。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    いつもこの手の議論を見て思うのですが、

    >新卒一括採用や終身雇用の仕組みが、働き手の転職などキャリア形成を阻害しかねないこと<
    とは、どういう意味なのでしょうか。厳しい解雇規制により、事実上は労働者が望む限り定年までいることが可能な(ことが多い)ので、労働者側からみればずっと守ってくれる形にはなっています。ただ、それがキャリア形成を阻害しているというのは言いすぎだと思うんですよね。

    >終身雇用が社員の思い描くキャリアの形成や転職のチャンスを奪っている<
    と続いていますが、たしかに積極的に考えなくても生きていけるようにはなっていました。しかし「思い描くキャリアの形成や転職のチャンスを奪う」は言いすぎかなと思います。キャリアを思い描く人に対しては選択肢が増えるというメリットの方が大きいのではないでしょうか。

    私はこの本文の文脈でいう「ジョブ型」の会社でしか働いたことがありません。私にとっては恵まれた環境ですが、みんなにとって恵まれた環境だとも思いません。

    時代が代わり、企業のあり方や個社ごとの戦略は変わりつつあると思います。良く考えたら「日本型雇用」って製造業中心の日本だから発展たもののようにも思います。(日本型というか「戦後日本型」)
    これから時代が変わっていくなかで、各社の戦略に基づいて雇用のあり方も多様化していくのが良いことだと思います。日本全体のあるべき雇用の姿なんてものは、存在しないわけですから。


  • 米国カリフォルニア州弁護士(専門:移民法)

    会計基準が世界基準になった、そーゆー話と同じで、グローバルで戦うには雇用も世界基準しかないです。相手が身軽に動いてるのに、日本企業だけ別ルールで戦わないといけない、それでは雇用を守っても国を守れないです。

    EUは違うとか、アメリカスタンダードがいいかどうかは、この際どちらでも良い話で、総合職とか一般職とか新卒とか派遣とか、ガラパゴス中のガラパゴスです。ややこしい利権構造と国の安定を考えて今のシステムができたと思いますが、単に世界基準と違うというレベルではなく、ロジックで考えても倫理で考えても、何の正統性も根拠もない歪な仕組みです。

    ただ大量失業になる可能性があるので、ベーシックインカムと抱き合わせでやらないといけないです。これは分析してどうこうなる問題ではなく、肚をくくってやりながら調整するしかないと思います。ベーシックインカムも構造つくるだけで、10年ぐらいかかるかも知れません。

    以下でもコメントしました。

    https://newspicks.com/news/4453705/?utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid952336&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか