今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
550Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「好き嫌いを最初に置いたほうが、意思決定がシステマティックに進む」と聞くと意外に思う人もあると思うが、私は共感。
好き嫌いを「興味あるなし」に置き換えると わかりやすい。 ヒトは嫌いな理由は幾つでもあげられる。興味のないもの、未知なものには飛びついたり興奮しにくい。 多くの選択肢から自分がリーダーシップをとって実行するには、まず必要な要素。
人間、最初の判断は感覚的なもので、そこに論理という理屈をつけていくものだと認識している。

でも、上の者が組織としての判断を「好き嫌いで決めてるよな」というのがわかってしまうと人心離れていきます。好き嫌いの判断が、組織を構成する人の多数が共有できればいいけど、そうでない場合には尚更。
>会社が閉鎖的だと感じるのは、重要なことが共有されていなかったり、調べてもわからなった
>りという「経営開放性」「情報開放性」に問題があるから。あるいは、ありのままの自分を出
>しづらいのは「自己開示性」の問題です。

御意です。すべてうまくいくような会社は少ないと思いますが、もしそうなれたら素晴らしいです。