関連記事一覧
“UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明”
NHKニュース 639Picks
ARコンタクトレンズが見せる未来─網膜に映像が表示される日 | 今後テック界で注目されるのは「目」
クーリエ・ジャポン 27Picks
ロイター通信、AI技術でコメンテーターによるスポーツの解説映像を自動生成
Media Innovation 16Picks
サブスクの利用率がレンタルを逆転…映像メディアユーザー実態調査
Media Innovation 7Picks
深海VR - 海底に降り立つ(特別版)
YouTube 7Picks
学校に馴染めなかった少年が、業界を震撼させる映像クリエイターになるまで
Forbes JAPAN 6Picks
【動画】ラグビー日本代表をベスト8に導いたあのトライを「自由視点映像」で公開「©TEAM RUGBY」
スポーツナビ 6Picks
雨音の由来
YouTube 6Picks
フリー映像カメラマン感染 共同通信が業務委託契約
共同通信 5Picks
自由視点映像生成システムが実用化段階に進展ラグビーワールドカップ2019™におけるハイライトシーン映像を提供
Canon Global 5Picks
https://www.youtube.com/watch?v=uARGRlpCWg8
https://www.youtube.com/watch?v=0nlnRpFoBLo
アスカネットさんとは製造方法が違うということだと理解していますので,それにより解像度だったり明るさだったりの性能が良いミラーになっているとまたできることが広がるなぁと思います.
なお,VR関係の研究だと,こういった新しい鏡は色々と面白いことができるので,これを使った研究も増えている傾向にあります.
実体の横に空中像のコピーを作って断面を見られるようにする研究(うちの研究室)
https://www.youtube.com/watch?v=HsaD7qsN1ZA
鏡面反射する机の上に立体像を出す研究
https://www.youtube.com/watch?v=mYYDfv4eZ2k
プロジェクションマッピングを手で遮ってもプロジェクション映像が消えない研究
https://www.youtube.com/watch?v=xrKRMNlvkVg
もう、すぐ、この分野には、画期的なものがでてくるような予感がします。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
立体映像を作る技術ではないけど
アレクサなどと連携し、生活に欠かせない存在になっていくのでしょうか。