• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【失敗もあれば成功もある】コンセプトが変わったクルマ5選

自動車情報誌「ベストカー」
2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    フォレスターについて補足。
    この記事だとわかりにくいのですが、最低地上高はさほど変わってない、初代から高めです。
    モデルによって全高が高いのは着座位置を少し上げたのと、ルーフ周りとルーフレール形状でしょう。

    で、初代フォレスターはなぜ最低地上高を高くしたのに高性能になったかと言えば、ロールセンターの最適化の為だからです。

    初代レガシィ、初代インプレッサと初代フォレスターの脚は共通のストラット式。
    ストラット式の瞬時ロールセンターは左右アームを延長した交点になります。
    つまり、車高を下げてアームがバンザイすると、ロールセンターは下がる。車高を上げてハの字にするとロールセンターは上がる。

    よく誤解する人が多いのですが、ロールセンターが低いのは決していいわけでは無い。本来なら重心位置とロールセンターか近い方が安定(ロールに強く)します。

    フォレスターはロールセンターを上げる為に車高を上げて重心位置と近くした。
    コレがキモなんです。

    さらに言えば、ストラット式はアームがバンザイすると、ストロークするにつれてタイヤを内側に引っ張ってしまう。ポジティブキャンバーになってしまうので、グリップ限界が低くなってしまう。

    なもんで、初代フォレスターは脚を固めず、深いロールでも安定して走れるクルマなんで、素晴らしいって話。

    今のフォレスターはリアサスペンションがマルチリンクとなりましたが、素性はイイ。

    SUVのカタチをしたスポーツカーです。

    こう言う本質を見ないと。
    水平対向だの4WDだのがスバルの真髄では決してありません。

    新型フォレスター試乗記
    https://note.mu/tomozoo1975/n/n384cf2b7de23


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか