• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!

マネー現代
1568
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 総合コンサルティングファーム/認定NPO法人むすびえ プロジェクトマネジャ

    会社に入社したことも無いのに大企業に行きたくないという考えは、考え方としておかしいのではと思っています。

    会社の中に入ってみると、外のイメージと全然違うことが分かります。

    「自分は何がやりたいのか?」「そのやりたいことがその組織で実現できるのか?」「そのためには自分が何ができるのか?」

    つまり、どの会社に行きたいかではなく、自分は何がしたいのか
    これに尽きると私は考えています。


  • 経済ニュースパーソナリティ

    大企業に行かないという選択肢が有力になることは良いと思います。
    一方で、大企業に行く決断がダサくてショボいみたいな風潮も全然的外れ。

    選択肢が広がるなかで、今までの価値観を否定する流れが起こるのは致し方ないのですが、ベンチャーに就職したり起業したところで大企業との関わりは避けて通れません。

    ベンチャーだって大きくなれば大企業。よりフラットな価値観で両方を見られるようになると良いですね。


  • 保育事業 本社管理部門

    日本だと新卒一括採用で解雇規制があるため、やり直しが効きません。
    一流大学に入ったことによる就職活動での1番の恩恵は、学歴フィルターで、平均給与の高い大企業に就職しやすいことです。
    高学歴でないと書類で落とされるため、面接にすら進めません。

    就職せずに起業をするのは、その恩恵を捨てることになります。

    起業で失敗した後では、新卒のように大企業には入れません。

    だからこの社会構造を変えない限り、起業する人は増えないでしょうね。

    中小企業の経営者は、会社勤めが出来なくて起業せざるを得なかった人が多いです。
    だから変わり者と言えば、そうかもしれません。
    税理士会の副会長を務めていた、前の職場の所長も同じことを言っていました。

    法人名義で借りたお金でも、社長は連帯保証人になるため、事業に失敗したら自己破産することになります。
    そこまでのリスクを冒してまで起業する人は、上記のような人が多いわけです。

    詳しくは知りませんが、アメリカではエンジェル投資家が投資をして、返済不要であることが一般的だそうです。
    また、起業に失敗して、その後に再就職をすることも容易とのこと。

    だから、起業家が多いそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか