• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アマゾンの自社物流「Amazon Flex」は誤解されている--ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー

230
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社オプティマインド COO

    物流、その中でも顧客の軒先まで届けるための特にラストワンマイルは非常に複雑です。
    そのため長らく属人的な部分が多く、デジタルトランスフォーメーションされて来ていませんでした。

    宅配という市場は、ヤマト、佐川、JPの3社で9割が占められています。そして、この3社が請け負った配達業務を全て自社でこなしているわけではなく、一部は下請企業へと渡されます。
    すると構造としては、Amazon->Y社->下請->ドライバー(社員)となります。
    Amazonフレックスはこの構造を極限までシンプルにしています、Amazon->ドライバー(個人事業主)。

    実はこの構造って、Amazonほどの規模がないと実現出来ないことなんです。
    物流業者はただ中抜きしているだけではなく、同じ地域への配達物を集約させてることで効率化させています
    同じ1000個の荷物を配るにしても、東京都全域に配るのと渋谷区に配るのとでは移動距離のコストが圧倒的に違います。

    Amazonは自社の物流倉庫からの発送だけで一定以上の集約効果を出せる規模であり、自前でシステムを作る技術と体力がある会社です。

    Uberなどは、自家用車で空き時間に人を運んで収入を得る仕組みを提供していますが、同じことを荷物で実現しているのがAmazonフレックスです。PickGoも同様のサービスですが、こういった個人事業主が与えられた荷物を運んで収入を得るような仕組みは今後拡大していくと思います。

    そうなったときに、効率のよい荷物の割当てとルーティングをOPTIMINDのLoogiaで計算して頂けると嬉しいですね


注目のコメント

  • badge
    東京都立大学 東京都立大学大学院 経営学研究科 教授

    別に良い意味でも悪い意味でもないけれど、Amazon Flexの増加は、これまで安くて極上サービスであった日本独自の宅配便の世界を、消費者が何だかなとは思うけれどもまぁいいや程度のもの(以下)に変えていくのだろう。だからヤマトの値上げが正しいのは道理。

    この先、様々なサービスがそうなっていくのだろう。修理頼んでも半月かかるのは当たり前、とか。欧州も米国も昔からそうだし。その時もっとも辛いのは、そういうものはきちんとくるのが当たり前と思って育った日本人の特に高齢者なのだろうな。


  • badge
    株式会社フライウィール CEO & Co-founder

    「僕はヤマトさんを擁護するわけじゃないけれども、ビジネスをやる上で、ドライバーさんの仕事の負担だとか、いろいろ考えた時に、結論から言うと、ヤマトさんの判断は、経営判断として正しいと思っています」その通りだと思います。

    ECなどのニーズ急拡大により、顧客ファーストだけでは事業が成立できなくなる”社会構造上の問題”が発生しています。それを新しい技術やビジネスモデルで解決することを目指すということに私は取り組んでいますが、アマゾンさんがドライバーパートナーさんに直接配送を委託するモデルは大きいインパクトをだせる可能性があるので、進捗アップデートを楽しみにしています。


  • CNET Japan 編集長

    めったに表舞台に出てくることのない、アマゾンジャパンのジェフ・ハヤシダ社長にインタビューしました。自社物流「Amazon Flex」を開始した狙いや、ヤマトの値上げ、メディアへの不満などを、色々とぶっちゃけていただきました(笑)。実は初めてお会いしたのですが、「ほんとにあのアマゾンの社長...?」と疑ってしまうほど、日本の社長的で、かなりフランクな方でした。ぜひご覧ください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか