21Picks
人気 Picker
ここで語られているリスクが現実であることは確かだが、民間だからそのようなリスクが桁違いに高まるかといえばそんなこともなく、また新しい話でも無いように思う。もちろん民間はコスト削減の圧力が強いからセキュリティが甘くなるというのもあるだろうが、いままでだって通信や放送など実用衛星のほとんどは民間だったわけで。まあ、なので、間違っていることが書かれているわけでは無く、このようなサービスが必要とされるのもそうだろうが、不安を過度に煽って商機につなげようという意図がいくばくか見え隠れするような、、、、というのは意地の悪い見方でしょうか??


06
いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
中国が宇宙ステーションを国際開放、東京大学ほか9件の宇宙実験を受け入れ
ニューズウィーク日本版 7Picks
米軍 「宇宙軍」創設目指し宇宙任務統括の新組織発足へ
NHKニュース 4Picks
&林精器製造、航空宇宙部品に参入 福島・玉川事業所に新工場
日刊工業新聞 電子版 2Picks
ロシアのロボット宇宙飛行士 ソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーションへ (2019年8月13日)
エキサイトニュース 2Picks
野口聡一宇宙飛行士、米民間船で宇宙ステーションへ
sorae:宇宙へのポータルサイト 2Picks
&ムロコーポ、インサート成形参入 金属部品の軽量化提案
日刊工業新聞 電子版 2Picks