関連記事一覧
台湾総統選、投票始まる 即日開票、夜に結果判明
共同通信 179Picks
中国、香港での国家安全法議論へ トランプ氏「強硬対応」警告
Reuters 129Picks
トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求
Reuters 49Picks
安倍首相が誘う「中国撤退」で激論、身構える習近平…(写真=共同)
日本経済新聞 15Picks
「一つの中国」原則変わらず、外務省が声明 台湾総統選受け
Reuters 10Picks
中国、香港人権法に抗議するも決裂回避へ 対米合意を重視
WSJ Japan 5Picks
【香港】本土金融機関が香港人を排除か、論争盛んに[社会]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
米下院、香港人権法案を可決 対中圧力強める
Reuters 4Picks
日本企業の悪習「持ち帰って検討する」病を治す方法 - 1万人のリーダーが悩んでいること
Diamond Online 4Picks
WHOは「中国の操り人形」 トランプ氏が批判
AFP 4Picks
最近の米中貿易戦争や香港の件で、米中は経済の相互依存を減らす方向に動いている。すなわち、大国間が戦争をしづらかった要因の一つが、静かに取り除かれようとしている。そこを僕は最も憂慮する。
追記 Yangさん、風戸さん、
NPはあらゆる政治的意見の表明が許される場であるべきだが、「頭が悪い」「幼児以下の脳味噌」「頭の悪い低脳」といった侮辱的な言葉でピッカーの個人攻撃をすることは慎むべきと強く思います。このような言葉を使うプロピッカーも時々いますね。果てはアメリカの大統領までそうなのですから、その悪影響かもしれませんが、なにはともあれここでは意見の異なるピッカー同士も尊敬の念を持って建設的な議論をしてほしいものです。
何かの行動をさすのか、口先だけでも相当するのか。
米中貿易摩擦の突破口は、中国市場の開放と公正化であり、中国が思い切れば勝てるはずだ。
それなのに、例え報復だとしても、このような措置は開放とは真逆の方向だし、中国自身の首を絞める。
米国にしてみれば、たとえ自らと世界の経済にマイナスであろうと、中国を自由貿易から切り離して抑え込みたい思いに駆られているのが実情でしょう、たぶん。今は未だ米国の方が経済規模も大きく豊かです。ちょっと極端にデフォルメしすぎかもしれないけれど、こういう構図の中で、米国が自国経済と中国経済を切り離したいと考えても不思議はありません。そういう構図の中で、これを機会に中国が米国企業を自ら切り離してくれるなら、願ったりかなったり、と言えるかも (^^;
米国が自由貿易を標榜する民主国家を束ねて中国から切り離すことが出来れば、中国の成長を抑えつつ自らの覇権が維持できる。でもこのところ、米国自身が自由貿易を標榜する民主主義国から切り離されつつあるように見えるところが心配です。米国が孤立して中国が勢力圏を広げることにでもなれば、米中逆転が現実味を帯びてきかねない・・・ (・。・;