今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
608Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
反省しすぎて萎縮してもしょうがない。
先日のソフトバンクの孫さんの会見もそうで、反省して次に立ち向かう姿勢とスピード感が大切。

反省は心の中で30秒でできる。
そしてすぐに次にアクションする。

本文にもありますが、人生のクオリティーは決断のクオリティーです。
決断を絶えず楽しみたい。

以下、響いた本文抜粋
----------

「ゴールに向かって進む過程で私たちは膨大な数の決断を迫られ、それぞれの決断には結果が伴う。つまり、人生のクオリティーは私たちが下す決断のクオリティーにかかっています。私たちは数えきれないほどの決断を下し、そのすべてが積み重なった結果が人生です」
私はこれまでに数十人のコンサルタントを直接指導してきました。

育つ人と育たない人には違いがあります。
記事にあるように、反省できるかどうかという点です。これは素直であれば成長するという意味ではありません。
素直であることは重要な要素ですが、何かを指摘された際に素早く咀嚼して自分を評価し重要なことのみ素直に受け入れるということです。
いろいろな指摘をしてくる上司はいますが、必ずしも正しくない指摘もあります。また、嫌な上司の場合は受け入れたくなくなります。
ですが、指摘のうちの本当に大切な部分だけを探し、受け入れることによって、比較的短期間で成長できます。

指摘をしたときの反応として、言い訳や反論で抵抗する人がいますが、そうすると自己肯定感が増し、指摘すら無視してしまう人がいますし、自分の悪いところは自分で直すという人もいます。
ですが、指摘というものは主観ではなく客観なのです。周りからどう見えているかなのです。これを大切にしない手はありません。
特に、歳を取ってくると指摘すらなくなるため、若いうちに客観的な意見をきちんと受け入れる素地を作ることで、指摘する人も維持できますし、個人の成長も続くと思われます。
>>ダリオによれば、カギは効果的な目標設定と反復にあり、その2つを可能にするのが、「苦痛+反省=進歩」のマインドセットだ

まさしく仰る通りの内容だと思います。
苦痛や困難な逆境は、出来る限り避けるものではなく、自分の成長に繋げる為に乗り越えていくチャンス

一方で反省という言葉は、日本だとネガティブに使われやすく

反省しろよ!

なんて言われる場合は、上司や親から、もしくは日光のお猿さんの様に詰められている場合が多いもの(笑)

原文ではreflectionなので、反省というより内省、自省の方が前向きでポジティブな印象があるので、そういう認識、使い方の方がベターだと思います

ピータードラッカーがかつて、リーダーシップとは周囲を成長させる事と論じてましたが、まさにコーチング能力を備えたダリオの様なリーダーの事
「反省」ではなく、「学び」だと思います。

個人的には、「反省」という言葉は、かなりネガティブなので、あまり好きではありませんし、使わないようにしています。

その代わり「学ぶ」「反映する」ということは、毎日のように使います。

日本人は「反省」や「反省会」が大好きですが、そこで犯人探ししたり、ネガティブな振り返りをしても、次回のために進歩はできませんよね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
私の場合は走りながら常に反省と改善の連続です。
目標は漠然としています。数字などに落とすとそこ以外が疎かになります。
当然、全体の売上XX億円などの目標は明確化しておいた方が良いとは思いますが、ミクロには設定しない事で、今から始めることはそこに繋がるかどうか。だけで判断出来ます。
こまめに改善を続けると目標達成が楽になります。
感情精神論的な面とコンピューティング的な無機質な思考で判断選択していけば良い。セルフフィードバックは冷静に行い、
進む行動軸に関しては情熱を演じる。
ハイブリッドさを大切にしてます。

反省はネガティブ!
西洋人の執筆してるものって、日本人に当てはまらないことって結構多いと思う。大抵の日本人の場合、反省のプロだし...。変化の波が早くて反省とか後悔とかしている時間がないわ。