Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構える多国籍テクノロジー企業、並びに同社が運営するECサイトの名称である。 ウィキペディア
時価総額
175 兆円
業績

関連記事一覧
ジェフ・ベゾスの年次書簡からアマゾンの成長戦略を読み解く
Diamond Online 349Picks
【米国株動向】アマゾンの見落としがショッピファイの強みに
ZUU Online|経済金融メディア 31Picks

アマゾンのキャッシュレス技術、米小売り大手の関心得られず
The Wall Street Journal 16Picks
次のアマゾンを探せ!2020年も引き続き注目の米国成長株5選
ZUU Online|経済金融メディア 16Picks
アマゾンの違法伐採をぞくぞく発見!77カ国の森林を守るJICAの衛星システムがすごかった
宙畑 9Picks

アマゾンなど米企業首脳、急落前に自社株売り抜け
The Wall Street Journal 8Picks
対アマゾンの伏兵「ショピファイ」
日本経済新聞 8Picks
アマゾンでイーサリアム決済が可能に?スタートアップ企業が仮想通貨での決済機能を開発か
仮想通貨・ビットコインのニュースサイト|コインテレグラフ ジャパン 7Picks

アマゾンの責任逃れ、不良製品の発火事件で検証
The Wall Street Journal 5Picks
目標は「アマゾンでのイーサリアム決済実現」。スタートアップ2社が提携
CoinDesk Japan 5Picks
shopify(ショッピファイ)が、それらを提供していることがかなりあるからだ。
しかし、shopifyは黒子であって、消費者接点を持つ企業ではない。あくまでもB2B企業だ。
アマゾンのような仲介型プラットフォームからに依存しない自社EC(D2C)は、shopifyのようなECアウトソーサーの発展によって可能となっている。
********(以下、引用)
ショッピファイは、シンプルなツールを提供している。これを使えば、月額29ドルからというお手頃な価格で、誰でも自分だけのオンラインストアを構築できる。
さらに希望すれば、ショッピファイはストアの受注管理も代行してくれる。つまり、ショッピファイの倉庫に在庫を置き、そこから商品を発送することも可能ということだ。
ショッピファイを利用している小売業者は、2012年時点ではわずか4万2000社だった。それが今では、ショッピファイのサポートを受けてオンラインストアを立ち上げた企業は、全世界で100万社を超える。
以前はZOZOのような大型ECショッピングモールが強かったですが、最近ではShopifyをはじめSTORESやBASEを使い、ターゲットを狭く深く追求するようなECサイトが盛り上がってきました。
集客を自分でやれるならこのやり方でいいですね。発想自体はシンプル。amazon→shopify→自社とリスクとリターンの選択肢が増えるのは成熟の証
【世界最大ECプラットフォーム「Shopify」、日本戦略を急ピッチ —— 巨大化する国内市場】
https://newspicks.com/news/3149880
amazonでは埋もれてしまう、小さいけど、よいブランドや店舗は、こちらのプラットフォームの方が良さそうですね。
これから、扱うものが増えた時に、amazonと、どうポジショニングを差別化できるかが注目のポイントですね。
①IDはApple payやGoogle payで代替可能
②SNSで代替可能
③物流はこれからやろうとしてる(Shopifyは物流企業への投資を強めてる)
D2Cブームの裏でジワジワ確実に伸びてくる会社である事は疑いようがないですね