関連記事一覧
アメリカの景気拡大 史上最長の10年1か月の見通し
NHKニュース 6Picks
全ての世論調査で景気回復の実感ない人多数=安倍首相
Reuters 4Picks
アングル:逆イールドは解消、それでも残る米景気の不安
Reuters 4Picks
日本の街角景気、9月は駆け込み需要で大幅改善 50には届かず
Reuters 4Picks
ドル下落、低調な指標受け米景気減速懸念強まる=NY市場
Reuters 4Picks
世界の株式市場をにぎわす「逆イールド」は景気後退の予兆──とは限らない
ニューズウィーク日本版 2Picks
米景気下振れリスク高まると判断 9月のFOMC議事録
共同通信 2Picks
今後1年の米景気後退入りの確率は55%=TDセキュリティーズ
Reuters 2Picks
米FRB、3回連続利下げ 0.25%、景気悪化を予防
共同通信 2Picks
絶好調だったはずのインド経済が「史上最低」にまで落ち込んだ理由(クーリエ・ジャポン)
Yahoo!ニュース 2Picks
中小企業も含めたマクロの冬のボーナスは、どこのシンクタンクの見通しでも全て前年比マイナスです。
持続的に可処分所得が上がっている/上がると思えないと
明るい気分にはなれないと思います。
日本では、実質賃金や可処分所得がここ10年以上にわたり
上がってません。
私のいるインドは、
一人当たりGDPでは日本の20分の1ですが
都市部の若い世代中心に賃金が上がるという期待をもっていて、
日本の若者より明るい印象です。
※ 農村にいくと話は変わりますが。
あと、ボーナスの額は事業規模で絶対値は違えど、大手も思ったより変化少ないです。むしろ国家公務員のボーナスの伸びが大きい
https://money-goround.jp/article/2016/06/30/2512.html