関連記事一覧
中国軍拡不変、国防費6.6%増 一般予算は削減、香港デモを非難
共同通信 79Picks
恐ろしすぎる香港デモ――デモ参加者の“ネットさらし”に中国当局が関与!?
文春オンライン 49Picks
香港デモ率いた周庭さん研究員に 北大公共政策大学院で
共同通信 44Picks
香港警察、民主活動家ら15人を一斉逮捕 メディアの大物や議員も
AFP 15Picks
「今、現場で調査しなくてどうする?」香港デモを動画レポートした弁護士、中国で一時行方不明に【UPDATE】
ハフポスト日本版 8Picks
香港、反政府デモで12━65歳の230人逮捕 記者に催涙スプレー
Reuters 7Picks
【動画】デモ抑圧強化の国家安全法、香港に導入へ 中国全人代で審議
産経ニュース 6Picks
民主派圧勝の香港区議会選挙、勝者と敗者の声明に明暗くっきり。中国共産党系メディアは「不公平な状況」と牽制
ハフポスト日本版 5Picks

新型肺炎、香港の民主運動を後押し
The Wall Street Journal 4Picks
香港、外国領事館へデモ行進 中国への圧力訴え
Reuters 4Picks
区議選は、1選挙区1当選者の小選挙区制、立法会は比例代表と中選挙区(全部で5選挙区)の並立制です。ただし、立法会(定数70)は直接選挙ではなく、有権者による中選挙区での直接選挙は35議席、職能団体による選出が30議席、区議会による選出が5議席です。
立法権は立法会にあり、香港特別行政区の首長である行戦長官を選ぶのも立法会です。
立法会議員は全て有権者の直接選挙で選ばれるべきである、というのが幅広い民主派の要望ですが、1998年の総選挙以来、その可能性は閉ざされてきました。さらに、その直接選挙でも、立候補者の事前審査があり、民主派の多くは立候補が許可されてきませんでした。このことは、選挙では香港の政治を変えられない、ということでもあり、民主化を求める大規模デモが起きることになった原因の中でも大きなものでした。
「香港政府トップの行政長官は、政財界の有力者から成る1200人の選挙委員が選挙で選ぶ。中国にとって都合の悪い候補が選ばれないよう選挙委員も親中派が多数を占める仕組みだ。区議の互選で選ぶ117人の区議枠もあり、改選前、親中派が独占していた。
しかし、今回の結果を受け、全員が民主派に交代する見通し。現在、選挙委員の中には民主派が325人おり、合計では442人に増える。まだ半数の600人には届かないが、親中派には民主派に近い立場の人もおり、うかうかとはしていられない状況となる。」
この結果を受けて、香港政府の姿勢に変化はあるのか、中国の動向など引き続き気になるところ。
【香港区議選 民主派が4分の3超の議席で圧勝 香港メディア】
https://newspicks.com/news/4410386/