今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
528Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「精度」という言葉に注意すべきと思います。精度という言葉が検査の「感度」を表しているのか、「特異度」を表しているのかにより、検査の用途は随分と異なります。

感度が99%ならば、検診には使えますが、がんの診断には使えません。特異度が99%ならば、がんの診断には使えますが、がん検診には使えません。にもかかわらず、検査を過信する医療現場では、その両者の用途で不適切に使われるようになります。

また、米国や中国からの同じ技術を報告した論文では、感度、特異度ともに80%程度を報告しており、日本が飛び抜けた技術を持っているのかもしれませんが、数字のトリックがあるようにも思えてなりません。まだ懐疑的に見るべきかもしれません。
永年開発してきた、精密医療技術の一つです。
治療技術についても研究しております。
東芝ですから、さすがにインチキではないと思いますが、血液1滴で、と言われるとついセラノスを思い出してしまいます。。すいません。
『13種類のがんいずれかの有無を』検出できるてことは、これでひっかかったら、13種類一通り検査しなければならない。

それに保険が効くなら、ますます医療費は増える一方。

どのがん種かまで判別できるようになってからの実用化なら有用かも。それが可能なら、ですが。
(たぶん、しばらくは、この検査で引っかかった後には、US, CT, MRI, PETなどの画像検査の山、ファイバーを通す、組織を取るために針を刺すなどの"苦痛"が続くでしょう。)
血液一滴で、
99%の感度又は特異度でがんを検出できることが
臨床試験で実証されたら、
夢のような技術ですね。

日本のように健診が普及している国では、
一年に一回は血液検査はするでしょうから、
コスト次第でしょうが、健診の項目に入れさえすれば、
広い範囲で網をかけることができます。

実証試験はこれからということなので、良い結果を期待いたします。
99%の精度の意味がよくわかりませんが、先行研究のデータよりも圧倒的に良いものということなのでしょうか。

十分な感度があること(陰性なら他の検査はしなくてもよいくらい十分であること)、早期発見ができること、各癌腫を区別できること、など、期待はされてるようですが、、、


12月初旬の学会で詳細が発表されるようです。
https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1911_06.htm
東芝のプレスリリースはこちら。
https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1911_06.htm

これは「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」というAMEDのプロジェクトの一環です。
http://www.microrna.jp

精度が感度なのか特異度なのか気になるところですが、その辺は開発者は十分承知しているので、実際に使用するときの説明などで明らかになると思います。

検出レベル以外の問題としては、早期発見が必ずしも生存率向上につながるとは限らず、場合によっては確定診断が出るまで「がんかもしれない」という不安な日々を過ごすことは精神的によくない、というものがあります。やたらに高額な診断をすることによる医療費圧迫という問題もあります。
以前、シリコンバレーの大スキャンダルとして有名になったTheranosができなかったことを、何故、東芝ができたのでしょうか?そこが一番興味深いです。

13種を99%検出というのは、すばらしく、早期発見で治療可能な種類に関しては、本当に朗報です。

これと、同時に、治療法もセットで開発できれば最高ですね。
あの破綻寸前まで行った東芝・・・。

活力が戻ってきたのでしょうか?

シャープも元気になっているようですし。
インフラサービス領域(発電システム、公共インフラや産業向けソリューション等)とデバイス領域(パワー半導体、高容量HDD等)で事業展開。医用画像情報システム、偏光板保護フィルムなどで世界シェアが高い。

業績