今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
630Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
I型、T型、H型を超える「韮型」。線が多すぎる気もしますが笑、ベンチャーのコーポレート人材に求められるスタッフという意味では納得感あります。

とはいえ、これだけスケール化したメルカリにおいて、しかもその中でも守りを担うコーポレート部門もリーダーがこういう発想を持てていることがすごい。

楽天でも希有な、三木谷さんに対する良き牽制役としての役割を果たされていた(ように思う)高山さんが社外取締役にいることで、さらに良い会社づくりが進みそうですね
インタビューの場に同席しました!元楽天CFOの高山さんが楽天の成長期を振り返りながら、メルカリの未来の挑戦を考える場は非常にエキサイティングでした
引き続きGoBoldに変化し続ける組織、そして自分自身でありたいと思っています

ご興味をお持ちの方、ぜひ全文お読みください

https://mercari.connpass.com/event/156652/
12/17に横田が登壇するイベントはこちらです、お待ちしております
===
横田:それはまさに当社のバリューであるGo Bold(大胆にやろう)から来ている姿勢ですね。私の中では、常に変わり続けないと勝ち続けられないという感覚が体に染みついています。
===
高山:メルカリにしても楽天にしても、周囲から「そんなの無理だろう」と言われてきたことを形にしてきた企業であるという点で、共通しています。
昭和や平成を振り返れば、多くの日本企業がイノベーションを起こしてきましたが、現在進行形でそれを実現している企業というと、実はそんなに多くはない。ましてや、メルカリは国内だけでなく、はるかに巨大な米国市場にも挑んでいる。
創業から7年目。次のステージに突入したメルカリ。金融に加えて本業のフリマでも競争が激化する中、次の一手をどこに打つのか。
事業成長を支える「コーポレート部門」をフィーチャーした対談シリーズ(全3回)。

初回はメルカリのコーポレート部門を総括する横田淳氏と、社外取締役で元楽天CFOの高山健氏の対談です。
韮型人材という表現は面白いなぁ。
僕は櫛形人財がこれからは必要だと思ってます。要するに何でも出来る人。リベラルアーツが一時期もてはやされたけど、話しててネタが豊富な人が結局韮型人材であり、それって櫛のように何本も深い知見を持ってる分野のある人だと思います。

結局興味関心の幅が広い人がやっぱり話してて面白いよなぁと思うので、そういう人との会話についていけるように自分も磨かないとなと強く感じました。
最近どの部門でも上に上がっていくには、複数の視点が求められるようになっていますね。
今職種別採用とかが進んで、この職種を極めていくんだという志向の人が増えているように思いますが、僕としては、韮型人材になるのにもっとも必要なのはいろいろな職種の観点を持てることだと思っていて、若いうちはいろいろな職種を経験して欲しいです。
これを実践してくれるコーポレート部門がいると会社はどんどん強くなる。プライドの高い経営者を気持ち良く掌の上でいかに転ってもらうかですね笑。またいつか横田さんと働きたい。

『こうしたポイントをアイデアや仕組みの形で提供し、問いかけていけるコーポレート部門を持つ企業は強いんです。経営側が必要とする情報を提供するのは当然にしても、彼らが気付かない重要な要素に対する問題提起もできるのが理想ですね。』
メルカリのコーポレート部門、随分月次、週次、日次で各種数値を内部では管理レベルが高そうです。

まだ、資金繰りは潤沢ですし、今のうちに、IRの任意開示で何か月次開示指標を出して欲しいですね。
まだまだ、伸びる余地があると判断されているようですので、ぜひ前向きに検討してください。
駆け出しの頃はコーポレートの大切さが全然分からなかった。でも、まあソコソコのマネジメントポジションで仕事するようになるとシミジミとわかるんだよね。あぁ、昔は随分と失礼なことしてたなと思う。ごめんなさい🙇‍♂️
メルカリのバリューは全部英語だった気がする。
米国では「韮型」をどう表現してるんだろう?なんて思っちゃった。
強く共感

私たちが求めるのは、I型、T型、H型の人材にもっと広がりを持ってもらって、深い専門性を持ちながら、異なる領域での知見やつながりをどんどん増やしていける「韮型」の人材なんです。
インターネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、旅行予約サイト、ポータルサイト、電子書籍や各種デジタルコンテンツサイトなどを運営。FinTech事業では、楽天カードを中心に銀行、証券、電子マネーなどの金融関連サービスを手がける。楽天エコシステム(経済圏)のオープン化を推進。
時価総額
1.83 兆円

業績