• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国で困る外国人旅行者、現金もカードも不可

14
Picks

この記事は有料会員限定の記事となります

無料トライアルに申し込む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 笹川平和財団 上席研究員

    中国共産党は、中国国民の行動を全て監視するという目的も持って、キャッシュレス化を進めていると考えられますから、支払い系アプリを使用しなければならないように仕向けるのは当然であるとも言えます。使っても使わなくても良いのであれば、全員を監視できるようにはならないからです。
    「使わなければならないようにする」ためには、必ずしも強制力だけが効果的ではないでしょう。便利であれば、あるいは特典があれば、皆がそのシステムを使用するようになります。
    便利であることが悪いわけではありません。常時行動を監視されるという問題を除いても、中国国内で使用できる支払い系アプリが中国特有なものであって外国人が使用できないことや、ほぼ世界中で使用できるグローバル・スタンダードの支払い系アプリ等が中国国内で使用できないことが大きな問題です。
    そうした問題が起きる背景には、中国共産党の「和平演変」に対する恐怖心があると思います。「和平演変」とは、武力を用いるのではなく、反政府的な思想を社会に広めること等によって、中国共産党の権威を貶め共産党統治を覆すことです。外国からの思想の「浸透」を恐れるのです。
    中国のネットワークは厳重な検閲システムを有し、インターネットとは基準が異なるネットワークを構築しているとも言えます。中国が独自のネットワークを海外に拡大し、その中では、これまで世界で使用できた支払い系アプリが使用できず、中国系のアプリしか使用できないといったようなことが起これば、経済活動をも分割することになりかねません。
    ネットワークの分割は、全ての政策決定の基礎となる情報収集にも悪影響を与えます。日本や欧米諸国が自由に情報を見ることのできないネットワークがユーラシア大陸に広がるかもしれません。
    さらに、中国は、様々な分野で「軍民融合」を進めていますが、現在の軍事作戦もネットワークを中心にしています。通信・情報ネットワークは、現在の社会において、経済的にも安全保障的にも極めて重要なものなのです。
    中国は、国際海底ケーブルの敷設にも積極的に乗り出しました。ファーウェイの子会社であるファーウェイ・マリーンズが主役の一つでしたが、米国の制裁対象になる可能性が出てくると、ファーウェイはこの子会社を売却しました。米国の制裁を逃れて、海底ケーブルによるネットワークも拡大しようとする中国共産党の意思が見えます。


  • JINS SHANGHAI CO., LTD. CFO Executive Vice President

    実際は、この手の話で困っているのは訪中外国人旅行者だけでもないのだが。

    中国にいると雨が降った日や、花金(ハナキン)の夜などはタクシーが本当に捕まらない。中国では幾つかの配車アプリが存在し、予約待ちが「あと何組で何分くらい待ちます」と表示される。それら配車アプリを複数使い分けして生活する訳だが、使えないお年寄りが乗車拒否をするタクシーに対して、文字通り身体を張って道路に飛び出してタクシーを止めているケースもまれに目にすることがある。
    また、病院などの支払などでもほとんどがキャッシュレス。もっといえば、中国の病院は「順番待ちカードを買う」必要があるのだ。これらのお作法が分からず、地方から出てきている年配者の方は、かなり困っている姿をみかける。

    しかし、こちらでキャッシュレス生活を経験してしまうと、それはもう日本に帰ると不便さしかない。生活に必要なもの全てがAlipayとWeChatで支払可能なのである。電気、ガス、水道、通信費の類はもとより、税金やら罰金などの公共料金?まで何でも即時に支払可能。それはもう気持いいレベルで、考えられる決済の対象が日増しに増えていくほか、先の順番待ちなどが一目瞭然で、どれだけ時間がかかるのかもわかることから合理的な行動が取れるのである。

    一方、困るのはWSJでも述べられているのが、中国独自規格の存在だ。
    先日、カリフォルニアに行った際に、VISA、MASTERも持っていたが、試しにUNION PAYを使ってみたが、中国国内とクレジットカードの規格が異なるため、一部店舗では中国規格のカードは受け付けてくれなかった。

    しかしながら、中国国民14億人に対しては、国外でも同じことをやっていることを忘れてはならない。

    グローバルスタンダードって何か?は難しい議論になるが、いまや世界各国のキャッシュレスサービスは、中国のスタンダードを追っているように私には見える。

    追記すると、2019年11月5日、アリババはショートステイの中国を訪れる海外旅行客がアリペイを通してモバイル決済を使用できるミニプログラム「ツアーパス(Tour Pass)」を開始した。
    https://www.alibaba.co.jp/news/2019/11/post-17.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか