関連記事一覧
スマホ中毒を解決せよーー1万人が待望「SNSにアクセス不可」の新型デバイス「Light Phone II」が出荷体制へ
THE BRIDGE 95Picks
KDDIとメルカリ、軽量スマートグラス「nreal light」の実証実験で提携 「Mercari Lens」活用
ITmedia NEWS 44Picks
【PR】Light Up
NewsPicks 24Picks
【CES2020】頭一つ飛び抜けた完成度を誇るMRグラス「NReal Light」体験レポート 2020年内に5Gスマートフォンと同時に日本国内で販売開始予定
GAME Watch 19Picks
メガネ型MRデバイス「nreal light」499ドルで2020年一般発売 開発者版は今年9月から提供
MoguraVR 8Picks
Twitter、モバイルアプリ作成エンジン「Lightwell」のチームを買収——会話機能の向上を目指す
THE BRIDGE 5Picks
フォックスコンからの出資も受けたLightのミニマリスト向け携帯の新機種が350ドルで登場
TechCrunch Japan 5Picks
カードサイズスマホLight Phone2ハンズオン:つながっていることに疲れたひと向けスマホ
ギズモード・ジャパン 4Picks
パナソニック、2台連結可能な宅配ボックス「COMBO-Light」、施工も簡単に
BCN+R 4Picks
ホログラフ技術で3D TVの実現に挑むLight Field Lab
TechCrunch Japan 4Picks
記事中、自由になった後で何をするかとありますが、何をするにも普通のスマートフォンが必要な気もするし、スマートフォンを使わない事が最善なのかとも思う。
次はLight Phone Ⅲになるとして、何に期待したら良いのだろう。機能を足せば普通のスマートフォンに近づくだけ。ハードの販売だけでは先が無い。
普通のスマートフォン向けに、Light Phone並みの制限を機能として使える様にするとか、ソフトウェアをメインにしていくつもりなのかな。そっちの方がパイは大きいし。
何故か?それは、相当の覚悟がなければ、情報から完全に分離されることは受け入れ難いということです。
例えば、プライベートでも写真は撮りたいですよね。でも、そのために、わざわざカメラを持ち歩きますか?
スマートフォンがあれば、一昔まえのコンパクトデジタルカメラ以上の写真が撮れます。
それに、メッセージが嫌だったら通知を切っておくとか、Slackにするとか、設定で対応できることもたくさんあります。
何より、大事なのは、これを買ってまで、それを実現したいというニーズを持つ人達の市場です。それほど大きくありませんよね。